2022年活動報告
4月 令和3年度埼玉県高等学校演劇連盟春季演劇祭熊谷地区発表会
『七人の部長』(作:越智勝) 上演
8月 校内合宿(2泊3日)
9月 令和4年度埼玉県高等学校総合文化祭・演劇祭熊谷地区発表会
『馬鹿も休み休みYEAH!!』(作:豊嶋了子と丸高演劇部)
12月 校内自主公演
●部員数 (2023/3/30 現在) 1年生 9人 2年生9人
今年度の春季・秋季大会では、感染対策を行いながら、ホールに観客を入れて上演することができました。また、3年ぶりに校内合宿や校内自主公演を行うなど、チームとして様々にチャレンジし、成長した1年となりました。
現在、4月の春季地区発表会に向けて日々、稽古に励んでいます。次年度も、のす高演劇部らしい、エネルギー溢れる舞台をお届けできるよう、部員一丸となって頑張ります。
令和4年度の商業科3年生全員(81名)が3年間の学習成果が認められて、専門資格等取得表彰を授与しました。
専門資格等取得表彰とは、高校入学後に取得した資格をそのレベルによって点数化し、一定の点数以上になると埼玉県知事から表彰される制度です。令和4年度商業科の3年生は、コロナ禍の3年間であったにもかかわらず、日々努力を重ねて全員がこの基準に達しました。
なお、同一学年全員の授与は、本校では4年ぶり2回めの快挙です。
東京製菓学校 小川 晃先生 吉田 京華先生を講師に招聘し、製菓実習を行いました。
今回のメニューは「Dacquoise aux fruit」。
色とりどりのフルーツとコアントローが爽やかに香る春らしいスイーツです。
2時間で『フルーツタルトを作りたい!』という部員の無茶なお願いにもかかわらず、短時間で簡単に作れるレシピを提案してくださいました。
メレンゲの手立てに苦戦する様子もありましたが、先生方の丁寧な御指導をいただき、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
小川先生、吉田先生、そして私たちと一緒に実習に参加してくださった関口様・大久保様ありがとうございました。
こんにちは箏曲部です
今日は、2名の韓国留学生が鴻巣高校を訪れてくれました
箏曲体験で「さくらさくら」に挑戦してくれたのです
1時間でしたが、部員みんなで教えて、最後には合奏をしました!
短い時間でしたが、とても上手に弾いてくれてうれしかったですそのまま箏曲部に入ってほしいくらいでした
箏曲部では、ご家庭などで使わなくなった箏のご寄付もお受けしております!
もし、引き渡し先にお困りのものがありましたら、お伝えください私たちが大切に利用させていただきます
こんにちは箏曲部です
先日、インターアクト部 日韓交流事業のイベントにて歓迎演奏を行いました。
立派な会場で緊張しましたが、準備も含めて、てきぱきとできたと思います。
1年生はMCにも初挑戦で緊張の面持ちでした
久しぶりの校外でのイベントで、一日がかりでしたが、韓国留学生からいっぱいお菓子をもらったり、インスタの交換などもできて、とっても楽しかったです
著作権許諾もとれましたので、演奏動画も載せます。
箏曲部では、ご家庭などで使わなくなった箏のご寄付もお受けしております!
もし、引き渡し先にお困りのものがありましたら、お伝えください私たちが大切に利用させていただきます
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}