新着
2022年活動報告 4月 令和3年度埼玉県高等学校演劇連盟春季演劇祭熊谷地区発表会    『七人の部長』(作:越智勝) 上演 8月 校内合宿(2泊3日) 9月 令和4年度埼玉県高等学校総合文化祭・演劇祭熊谷地区発表会    『馬鹿も休み休みYEAH!!』(作:豊嶋了子と丸高演劇部) 12月 校内自主公演    ●部員数 (2023/3/30 現在) 1年生 9人 2年生9人   今年度の春季・秋季大会では、感染対策を行いながら、ホールに観客を入れて上演することができました。また、3年ぶりに校内合宿や校内自主公演を行うなど、チームとして様々にチャレンジし、成長した1年となりました。 現在、4月の春季地区発表会に向けて日々、稽古に励んでいます。次年度も、のす高演劇部らしい、エネルギー溢れる舞台をお届けできるよう、部員一丸となって頑張ります。
令和4年度の商業科3年生全員(81名)が3年間の学習成果が認められて、専門資格等取得表彰を授与しました。 専門資格等取得表彰とは、高校入学後に取得した資格をそのレベルによって点数化し、一定の点数以上になると埼玉県知事から表彰される制度です。令和4年度商業科の3年生は、コロナ禍の3年間であったにもかかわらず、日々努力を重ねて全員がこの基準に達しました。 なお、同一学年全員の授与は、本校では4年ぶり2回めの快挙です。
東京製菓学校 小川 晃先生 吉田 京華先生を講師に招聘し、製菓実習を行いました。 今回のメニューは「Dacquoise aux fruit」。 色とりどりのフルーツとコアントローが爽やかに香る春らしいスイーツです。 2時間で『フルーツタルトを作りたい!』という部員の無茶なお願いにもかかわらず、短時間で簡単に作れるレシピを提案してくださいました。 メレンゲの手立てに苦戦する様子もありましたが、先生方の丁寧な御指導をいただき、楽しく充実した時間を過ごすことができました。 小川先生、吉田先生、そして私たちと一緒に実習に参加してくださった関口様・大久保様ありがとうございました。
こんにちは箏曲部です 今日は、2名の韓国留学生が鴻巣高校を訪れてくれました 箏曲体験で「さくらさくら」に挑戦してくれたのです 1時間でしたが、部員みんなで教えて、最後には合奏をしました! 短い時間でしたが、とても上手に弾いてくれてうれしかったですそのまま箏曲部に入ってほしいくらいでした       箏曲部では、ご家庭などで使わなくなった箏のご寄付もお受けしております! もし、引き渡し先にお困りのものがありましたら、お伝えください私たちが大切に利用させていただきます
こんにちは箏曲部です 先日、インターアクト部 日韓交流事業のイベントにて歓迎演奏を行いました。 立派な会場で緊張しましたが、準備も含めて、てきぱきとできたと思います。 1年生はMCにも初挑戦で緊張の面持ちでした   久しぶりの校外でのイベントで、一日がかりでしたが、韓国留学生からいっぱいお菓子をもらったり、インスタの交換などもできて、とっても楽しかったです   著作権許諾もとれましたので、演奏動画も載せます。   箏曲部では、ご家庭などで使わなくなった箏のご寄付もお受けしております! もし、引き渡し先にお困りのものがありましたら、お伝えください私たちが大切に利用させていただきます
2023年1月28日、第8回クッキー甲子園(久喜市主催 於 モラージュ菖蒲)が開催されました。 今年度は、2年生3名 河野(鴻巣市立鴻巣中出身) 本間(上尾市立東中学校) 霜田(鴻巣市立赤見台中出身)が出場しました。 ”カラフルな世界”というテーマのもと『しあわせを運ぶ青い鳥クッキー』を作りました。   カラフルを表現するには「クッキーの生地の色を変えるだけでは物足りない!」というこだわりが3人にありました。 そこで、ゼリーやグミキャンディをクッキーに埋め込んでみたり、チョコペンで模様を描いてみたりと試行錯誤の末、アイシングクッキーにしてみようということに…。 アイシングとは、粉糖と卵白等を混ぜ合わせて作る素材でデコレーションをする技術です。 固さや色合いの調整が難しく、また非常に時間がかかります。 コロナ禍で思うように活動ができなかった上、初めての作業に四苦八苦しましたが、一枚一枚にじっくりと向き合い、真心をこめて作製しました。   当日のプレゼンテーションも堂々と、明るく楽しくクッキーへの思いを伝えることができました。 結果は、優れたコンセプト作品に贈られる『LOV...
こんにちは箏曲部です だんだん寒くなってきました。寒くなると、手がかじかんで、なかなか思うように指が動きません。練習もきびしい季節です。   さて、3学期は大会がなくて、比較的自由に活動している時期です。 今年は箏曲部のステッカーを作ってみました。 部員たちがデザインを考えて、部内投票で製品にするものを選びました。 とってもかわいいですよね?私はスマホケースに貼ろうと思います。 中学生のみなさん、ぜひ鴻巣高校を受験して、来年は私たちとステッカーを作りましょう!  
北部地区新人大会の2回戦が行われ、鴻巣高校は早大本庄高校と対戦しました結果は以下の通りです 鴻巣vs早大本庄【0ー3●】 会場は埼玉工業大学の人工芝グラウンドで、選手たちもプレーできることを楽しみにしていました試合は後半20分まで0ー0で粘りましたが、終盤はまとめて得点されてしまいましたしかし、試合には負けましたが、格上の相手に手ごたえのある試合ができました次回の公式戦は、4月のU18リーグ(3部)開幕戦です2部昇格目指して、良いスタートがきれるようにがんばりましょう ※「高校サッカードットコム」で、この試合が記事として紹介されました。ぜひ以下のURLからご覧ください https://koko-soccer.com/report/3062/3889-2022rksaitama012102  
新人戦の北部地区1回戦が行われ、鴻巣高校は北本高校と対戦しました結果は以下の通りです 鴻巣vs北本【2ー0〇】 来年度のU18リーグ(3部)でも戦う相手なので、部員も強い気持ちで試合に臨むことができました新チームになって部員も少ないなか、毎日の練習をしっかりがんばっています次戦は格上のチームが相手ですが、自分たちの練習したプレーができるようにがんばりましょう
1月9日に鴻巣ジュニアユースのラホージャと練習試合を行いました 鴻巣vsラホージャ【5-1〇】 普段同じグラウンドで練習し、コーチの方にもお世話になっていているので良い機会となりました鴻巣高校は来週の14日に、新人戦で北本高校と試合をします今年最初の公式戦で良い結果が出せるようにがんばりましょう
1月6日に新座柳瀬高校と練習試合を行いました  鴻巣vs新座柳瀬【2-0〇】 年が明けて最初の試合でしたが、ケガ無く終わることができて安心しました今年も鴻巣高校のサッカー部として、良い経験を積んで成長できるようにがんばっていきますまずは来週の新人戦に向けて、チームを盛り上げていきましょう
12月10日(土)毎日新聞において、本校バスケットボール部による朝掃除の取り組みについて取り上げていただきました。 鴻巣市在住の方から、直々に毎日新聞様へ記事にできないかと依頼していただいたことがきっかけで、今回取材を受けさせていただきました。 先日のシラコバト賞受賞に引き続き、地域の方々に温かく見守っていただいていることを強く実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。 部員が少ない中での毎朝の活動は大変ですが、偉大な先輩方の意志を受け継ぎ、地域のために、そしてそれが自分自身のためになることを理解し部員たちは一生懸命取り組んでくれています。 今後ともよろしくお願いいたします。   https://mainichi.jp/articles/20221210/ddl/k11/040/047000c
12月10日(土)毎日新聞において、本校バスケットボール部による朝掃除の取り組みについて取り上げていただきました。 鴻巣市在住の方から、直々に毎日新聞様へ記事にできないかと依頼していただいたことがきっかけで、今回取材を受けさせていただきました。 先日のシラコバト賞受賞に引き続き、地域の方々に温かく見守っていただいていることを強く実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。 部員が少ない中での毎朝の活動は大変ですが、偉大な先輩方の意志を受け継ぎ、地域のために、そしてそれが自分自身のためになることを理解し部員たちは一生懸命取り組んでくれています。 今後ともよろしくお願いいたします。  https://mainichi.jp/articles/20221210/ddl/k11/040/047000c
秋季大会のリーグ戦2試合目が行われ、鴻巣高校は秩父高校と対戦しました結果は以下の通りです 鴻巣vs秩父【2ー3●】 前半に2点を先制しながら、後半に逆転されて残念ながら敗北しました相手を流れに乗せてしまい、良いプレーをさせてしまったことが悔やまれます秩父高校とは来年のU18リーグ(3部)でも戦う相手なので、次に戦う時までにがんばって力をつけましょう
11月14日(月)~17日(木)にくまがやドームで行われた令和4年度県民総合スポーツ大会兼高等学校バドミントン新人大会の結果報告です。   男子 団体戦 ベスト8   松浦 健太 ・  田中 陽太  ・  堀口 駿太    井上 泰地  ・  清水 琉音    鴻巣 3-0 大宮    鴻巣 2-3 草加東   ダブルス  ベスト32 田中 陽太(赤見台中) ・ 堀口 駿太(長野中)  県大会出場 井上 泰地(幡羅中)  ・ 松浦 健太(吹上北中)   シングルス  ベスト32 田中 陽太(赤見台中)  県大会出場 堀口 駿太(長野中)  井上 泰地(幡羅中)      女子 団体戦 ベスト8   関脇 文菜  ・  丸橋 美羽  ・  青木 奈央   ・  新島 蒼彩   関根 真衣  ・  鈴木 夏苗  ・  伊藤 香菜子  ・  荻野 和奏    鴻巣 3-2 不動岡    鴻巣 0-3 大宮東   ダブルス  ベスト16 丸橋 美羽(上柴中)  ・ 青木 奈央(吹上中)        関脇 文菜(赤見台中) ...
11月16日(水)さいたま市文化センターにて埼玉県高校邦楽祭が開催されました。 私たちは、沢井比河流作曲『上昇の彼方』を演奏し、銅賞を受賞しました。 1年生も箏を始めてわずか半年、よく練習して盛り上げてくれました   この次は春の新入生歓迎の曲をがんばります!        
11月11日(金)にサイデン化学アリーナにて行われた県大会に出場してきました。1回戦を勝ち上がり、2回戦は南部地区1位のチームとの対戦となりました。強力なチームに対して善戦を演じましたが、惜しくも敗れ、県大会ベスト24という結果でした。下級生にとっては多くの経験を積むことができた大会でした。次の新人大会に向けてしっかり練習していきます。 なお、1年生の小泉日菜子(鴻巣北中出身)が北部選抜選手に選ばれており、11月20日(日)に行われる技術講習会では活躍してくれることと思います。
11月14日(月)県民の日  令和4年度「県民の日記念式典」にて、鴻巣高校バスケットボール部が「第54回シラコバト賞」を受賞させていただきました。   毎朝の朝清掃を始めて12年目になります。 この度、鴻巣市教育委員会スポーツ課様から推薦をしていただき、審査の結果受賞させていただけることになりました。   日頃より地域の方々に応援をしていただいているおかげでございます。  今後ともよろしくお願いいたします。  
11月14日(月)県民の日  令和4年度「県民の日記念式典」にて、鴻巣高校バスケットボール部が「第54回シラコバト賞」を受賞させていただきました。   毎朝の朝清掃を始めて12年目になります。 この度、鴻巣市教育委員会スポーツ課様から推薦をしていただき、審査の結果受賞させていただけることになりました。   日頃より地域の方々に応援をしていただいているおかげでございます。  今後ともよろしくお願いいたします。    
11月12日(土)に秋季大会の1試合目が行われ、鴻巣高校は小川高校と試合しました結果は以下の通りです 鴻巣vs小川【1-0〇】 格上の相手でしたが無失点に守り切り、良い試合ができました新チームでの最初の公式戦でしたが、チームとして自信が持てる結果が出て良かったです来週の秋季大会2試合目も、この良い流れを続けていきましょう
8月22日(月)~24日(水)に行われた学校総合体育大会北部支部予選会個人戦と、9月12日(月)・14日(水)に行われた学校総合体育大会北部支部予選会個人戦の結果報告です。   女子 シングルス     優 勝  関脇 文菜(赤見台中)  第2位    青木 奈央(吹上中)  ベスト8   丸橋 美羽(上柴中)   関根 真衣(鴻巣北中)       新島 蒼彩(桶川西中)  伊藤 香菜子(吹上北中)   ダブルス  第2位    関脇 文菜(赤見台中)・ 伊藤 香菜子(吹上北中)  第3位    関根 真衣(鴻巣北中)・ 新島 蒼彩(桶川西中)  ベスト16 鈴木 夏苗(桶川西中)・ 荻野 和奏(上柴中)    ※丸橋 美羽(上柴中) ・ 青木 奈央(吹上中)ペアは前回の県大会の結果により、埼玉県大会への出場が決まっています。   団体戦  優勝   関脇 文菜  ・  丸橋 美羽  ・  青木 奈央   ・  新島 蒼彩   関根 真衣  ・  伊藤 香菜子  ・  荻野 和奏    鴻巣 3-0 鴻巣女子     鴻巣 3-0 本庄東  ...
10月29日(土)、30日(日)に全日本バレーボール高等学校選手権大会北部地区予選が行われました。鴻巣高校はベスト8まで進み、2日目の県大会出場決定戦に臨みました。フルセットの接戦の末、県大会への出場を決めることができました。持てる力を全て出した素晴らしい試合を展開することができました。11月11日(金)から始まる県大会でも思い切り暴れてきます。応援をお願いします。
鴻巣高校で上尾高校と練習試合【30分×4】を行いました 結果は以下の通りです ①鴻巣vs上尾【2-0】②鴻巣vs上尾【1-0】 ③鴻巣vs上尾【0-0】④鴻巣vs上尾【0-1】 2年生は修学旅行から帰ってきたばかりでしたが、よくがんばってくれました1年生も修学旅行期間中に、自分たちだけでよく練習してくれていました来週からは秋季大会も始まります厳しい戦いになりますが、自分たちの課題を発見できるような大会にしていきましょう
今日で修学旅行全行程が終了しました! 今日は生憎の暴風雨でしたが、生徒たちは沖縄土産をたくさん買い、楽しそうでした。 予定通り羽田に無事につきました。お疲れ様でした
修学旅行3日目は班に分かれて美ら海水族館に行き、マリン体験もしました。 午後雨が降ってくるというトラブルがありましたが、それぞれ希望した班に分かれて楽しそうに体験を行っていました美ら海水族館の魚たちも綺麗でしたね! いよいよ明日で最終日。明日は国際通りで班別行動です。
お天気にも恵まれて、修学旅行2日目が無事にスタートしました 2日目は平和学習として、平和祈念公園、ひめゆりの搭、ガマ、嘉数高台公園に行きました。現地のガイドさんに案内をしていただき、改めて平和の大切さを学ぶことが出来ましたね。 明日はマリン体験です
本日から2年生は修学旅行で沖縄に来ています!多少の雨に降られましたが、平和講和を終えて、夕食後生徒たちは無事にホテルに戻ってきました 明日は平和学習で、平和祈念公園、ひめゆりの塔、そしてガマに向かいます。
9月20日(火),21日(水)に北部支部大会が行われました。 【結果】 男子シングルス  岡﨑 ベスト64          石井 ベスト64 女子シングルス  齊藤 ベスト32          相原 ベスト64 女子学校対抗   第4位(予選リーグ1位)     夏休みの成果を出すこともできましたが、課題も沢山見えてきました。 今後の大会に向けて、練習に励んでいきたいと思います。
6月20日(月)~22日(水)に国民体育大会(少年の部)埼玉県予選会が行われました。 【結果】 男子  岡﨑 4回戦進出 女子  山谷 3回戦進出   8月15日(月)~17日(水)に埼玉県ジュニア高等学校学年別強化卓球大会が行われました。 【結果】 男子  赤坂 5回戦進出(ベスト64) 女子  久保 3回戦進出   この後は、9月に北部支部大会、全日本ジュニアと大会が続きます。 レベルアップして頑張ります!
U18リーグ(3部)の第11試合を行いました 結果は以下の通りです 鴻巣vs桶川西【4ー2】 リーグ最終戦を勝って終わることができました新チームになってから初めての勝利で、部員たちも明るい表情でした次の公式戦は11月の秋季大会になります中間考査や修学旅行を挟みますが、しっかり練習して臨みましょう
U18リーグ(3部)の第10試合目が行われました 結果は以下の通りです 鴻巣vs寄居城北【0ー4●】 悪天候の中、相手の圧力にも押されて点差が開いてしまいました新チームになってから2試合目で、まだ自分たちの得意な形が出せずにいます先輩たちの試合を思い出して、良いプレーを自分たちで再現できるようになりましょう次戦はリーグ戦の最終試合です良い結果で締めくくれるようにがんばりましょう
U18リーグ(3部)の9試合目を行いました 結果は以下の通りです 鴻巣vs秩父農工科学【0ー3●】 夏の疲れが残っていたのか、厳しい試合展開になりました3年生は進路で忙しい中、試合に参加してくれてありがとうございました新チームの1・2年生は、練習を重ねて実力が発揮できるようになりましょう次戦もがんばってください
こんにちは箏曲部です   鴻高祭は保護者限定公開となってしまいました。 そんな中、「箏曲部の演奏を聞きたかった!」という中学生、卒業生、地域の方々、そして邦楽を愛する方々の多大なるお声にお応えするために...   この度、鴻高祭で演奏した ①馬と鹿 ②残酷な天使のテーゼ ③祭花 の演奏動画の準備ができました   ダイジェスト版ですが、「勝手にWeb鴻高祭」と題して、皆様にお披露目しようと思います ページの最後に、アンケートリンクもありますので、みなさまのご感想をお気軽にご入力ください! ちなみに、部員は全員褒められて伸びるタイプです   ①馬と鹿 ラグビーワールドカップのテーマソングとしても有名な米津玄師さんの曲です 顧問の先生のベストは南アフリカ戦だったそうです   ②残酷な天使のテーゼ 新世紀エヴァンゲリオンのテーマソングとして鉄板ですね! ちなみにエヴァンゲリオンが発表された1995年は部員はだれも生まれておりません顧問の先生も小学生だったようです でもシン・エヴァンゲリオンなど、まだまだ人気は続いていますね   ③祭花 6月に川越やまぶき会館で行われた埼玉県高等...
こんにちは箏曲部です   9月9,10日と3年ぶりの鴻高祭が行われ、箏曲部は ・馬と鹿 ・残酷な天使のテーゼ ・祭花 を演奏しました たくさんのお客様に見守られながら、しっかり演奏できました。 運営についても、調弦や予備爪など...部員は反省や収穫の多い機会でした お客様からのアンケートをたくさんいただき、部員一同涙ながら読み返しています。 今後の私たちの活躍をぜひご期待ください! (演奏動画UPの準備中です)  
9月9日(金)から11日(日)の3日間で、3年振りに鴻高祭(文化祭)を開催しました。各クラスは夏休みからコツコツと準備をし、工夫を凝らした模擬店を出店することができました。また文化部はステージ発表や作品の展示を行い、日頃の活動の成果を披露しました。 今年度は新型コロナウィルスの影響で9月10日(土)に生徒の保護者を対象に限定公開を行いました。来年度はいつも通りの「鴻高祭」がご案内できますよう準備を進めてまいりたいと思っております。   クラス企画の様子     開催式のステージ発表(軽音楽部)
校内では文化祭の準備が、着々と進んでいます。 文化祭の開催にむけ、生徒会本部役員が 生徒会室前に「続けよう、感染予防 開こう 文化祭」とキャッチフレーズの表示を始めてくれました。 3年ぶりの文化祭が無事開催できますよう、一人一人が自覚をもって感染予防、感染対策を心掛け、準備に臨んでほしいと思います。 また、校内公開・限定公開当日も、気を抜かず感染対策を万全にして、楽しんでもらいたいです。  
埼玉大学等の先生方が指導してくださる、『「農業・環境・自然」高校生体験活動』に、本校生徒が3名参加しています。   全4日間の行程で8月12日(1日目)は、荒川上流(秩父市、滝沢ダム、浦山ダム)で『水資源と水質を学ぶ』でした。   ダムの堤体内     滝沢ダム      
選手権1次予選で早稲田本庄高校と試合を行いました。 結果は以下の通りです。 鴻巣vs早稲田本庄【0ー1●】  U18の1部リーグの格上チームに敗北しましたが、3年生を中心にして最後まであきらめずに走った良い試合でした。今後も良い練習をして、良い試合ができるようにがんばっていきましょう!
8月4日~7日に長野県の菅平高原で合宿を行いました各地域から集まった高校のサッカー部とリーグ戦を行い、3位リーグの1位と健闘できました結果は以下の通りです 鴻巣VS名古屋大谷(愛知)【2-1〇】 鴻巣VS牛久栄進(茨城)【0ー2●】 鴻巣VS中越(新潟)【0ー4●】 鴻巣VS那珂(茨城)【2ー0〇】 鴻巣VS焼津中央(静岡)【2ー1〇】 鴻巣VS名古屋大谷(愛知)【1ー1△】  たくさん試合ができて、良い経験も積めましたこれを活かして、今後の選手権大会やU18リーグ戦でがんばりましょう
8月23日(火)国語、数学、社会、理科、英語、音楽、商業の7教科で授業体験を行いました。ご参加いただきました中学生および保護者の皆さま、ありがとうございました。
8月22日(月)、熊谷さくら運動公園にて県北新人選手権大会が開催され、鴻巣高校男子ソフトテニス部も試合に出ました。実は今回の試合が、3年生が参加しない初めての大会でした。参加したペアのうち、渋澤・藤田ペアと森・野口ペアが3回戦に進出しましたが、惜しくも3回戦で敗退という結果となりました。次の試合は9月の新人大会です。
第1回学校説明会に多くの中学生・保護者の方にご来場いただきました。ありがとうございました。 大観衆が見守る中、本校生徒代表3名の生徒は、自分の言葉で、自信を持って、鴻巣高校をPRしてくれました。  ご来場いただいた皆様からもお褒めの言葉を多数頂戴することができましたことは、本人たちに良い経験となったと思います。
8月20日(土)、「クレアこうのす」にて 第1回学校説明会 が行われ、多くの方にご来場いただきました。全体の説明会では、学校の概要説明、普通科・商業科の代表生徒による学科説明がありました。全体会後には、商業科の説明会も実施されました。この説明会を通して、鴻巣高校の魅力を知っていただければ嬉しいです。  
6月13日(月)~17日(金)に上尾運動公園で行われた令和4年度 学校総合体育大会 兼 全国高等学校総合体育大会の埼玉県予選会の結果報告です。   男子 ダブルス  ベスト32 吉田 康生(行田中) ・田中 陽太(赤見台中)        島村 啓人(桶川西中) ・ 金井 智也(北本東中)  県大会出場 井上 泰地(幡羅中) ・ 松浦 健太(吹上北中)   シングルス  県大会出場 田中 陽太(赤見台中)  堀口 駿太(長野中)        金井 智也(北本東中)   女子 団体戦 第5位  新井 萌々香 ・ 山田 芽依 ・ 島田 咲弥 ・ 富田 日菜  青木 奈央  ・ 関脇 文菜 ・ 丸橋 美羽 ・ 堀越 佑佳    鴻巣 1-3 浦和北   ダブルス  ベスト16 丸橋 美羽(上柴中)  ・ 青木 奈央(吹上北中)  ベスト32 島田 咲弥(上尾南中) ・ 山田 芽依(吹上中)  県大会出場 新井 萌々香(赤見台中)・ 関脇 文菜(赤見台中)        富田 日菜(桶川西中)  ・ 堀越 佑佳(行田中)        浅賀 優花(太田中)   ・ 鳥井 菜々夏(上尾中)        ...