筝曲部 活動報告
2019年度下半期 箏曲部活動報告☆
こんにちは!鴻巣高校箏曲部です。
2019年度下半期の活動報告です!
11月の大会では、「四季の調べ」という曲を演奏いたしました。
大会前の練習では、各自の持つ四季のイメージを画像で共有し、
「春はこういう雰囲気だよね」
「夏との差をどうやって表現しよう?」などと
一生懸命工夫できるよう考えました。
ありがたいことに銅賞をいただくことができました。
来年度も継続して賞をいただけるよう頑張ります!
本校は山田流という、古典を主流とした流派なのですが、
現在は現代曲にも挑戦してみよう!ということで
レパートリー増加に励んでいます。
4月に控える新入生歓迎会では
新曲をお披露目できるよう頑張っています!
今は新型コロナウイルスの影響で学校での部活動ができませんが
家での自主練習や、指の力の強化トレーニングを続けています。
皆さんに聴かせる機会を待っています!
令和元(2019)年度 夏休み活動報告
こんにちは、鴻巣高校箏曲部です。
長かった夏休みもそろそろゴールが見えてきました。
夏休みは11月の大会に向けて、新しい曲に着手を始めました。
毎日練習に励み、曲も半分くらい仕上がってきたところです。
また、自主練習・お稽古だけでなく、
外部で演奏させていただく機会もいただきました。
8月12日には埼玉会館で行われた
「第二回夏休み子供のための邦楽イベント彩サマー」に
参加させていただきました。
県内の小中学生の皆さんの演奏も聴くことができて、
とても勉強になりました。
8月17日はクレアこうのすで行われた
本校学校説明会で演奏する機会をいただきました。
中学生の皆さんに鴻巣高校の楽しさを伝えることができていたら幸いです。
8月21日は部活動体験を行いました。
日本の伝統に興味のある中学生の方に参加してもらいました。
練習中の曲も聴いてもらい、こういう風に練習しているんだよ、
ということを見てもらいました。
次の本番は文化祭!ぜひ聴きに来てくださいね!
令和元年 箏曲部1学期活動報告
こんにちは、鴻巣高校箏曲部です!
今年度は1年生2名と、2年生1名を新入部員として迎え、
6名の仲間で毎日練習に励んでいます。
6月の研究発表会には、1年生も演奏で参加しました。
初めての舞台で緊張しましたが、これまでの練習を思い出し、
一生懸命唄いながら演奏することができました。
また、先輩たちは1年生のお手本になれるように
どうやったら上手く伝わるか考えながら練習してきました。
3年生の引退演奏にもあたった今回の舞台、
今後に繋げていけるようにますます頑張ります!
2018年度 1学期活動報告☆
こんにちは。鴻巣高校筝曲部です!
2018年度1学期の活動報告です!
4月に女子の新入部員を1人迎え、3人でスタートしました。
6月に邦楽祭(@川越)に参加、1年生の舞台デビューでした。
夏休みは通常の練習に加えて
桶川の川田谷公民館での演奏会参加、
浦和の埼玉会館での子ども演奏会参加など
たくさんの演奏機会をいただきました。
そしてなんと、夏休みから新入部員が1名増えました♪
明日も学校説明会で演奏します!
9月の文化祭、11月の大会に向けて
これからも練習頑張ります☆
H29年度 箏曲部2学期活動報告★
こんにちは。鴻巣高校筝曲部です!
2学期はたくさんの舞台に出場させていただきました!
8月には「埼玉新聞」さんの取材を受け、新聞に特集を掲載していただきました!
この記事をご覧になった方々からたくさん応援の声をいただき
頑張りたい!頑張らなくちゃ!という励みになっています。
ありがとうございます。
箏曲埼玉新聞.pdf
9月は文化祭で演奏と体験を行いました。
「お琴」というものを知ってくださる機会になればと思います。
11月には邦楽祭に出場し、銅賞をいただきました。
男子2人での歌は緊張しましたが、それと同時に自信にも繋がりました。
12月は桶川の川田谷公民館と上尾の老人ホーム・エルサ上尾へ
出張演奏で伺いました。
おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでいただき、こちらまで嬉しくなりました。
冬休みから3学期にかけては、新入生歓迎の準備に入ります。
沢山の仲間が入ってくれるよう、頑張ります!