日誌

2020年11月の記事一覧

学校説明会でのインタビュー

11月14日(土)に第3回学校説明会が実施され、その中で中学生に対して商業科の生徒3名がインタビュー形式で商業科について説明をしました。その内容は次のとおりでした。

【質問1】 なぜ、鴻巣高校の商業科を選んだのですか?

〔生徒K〕体験授業に参加して「自分でパソコンを使えるようになったら格好良い」と思ったことと、商業科目を勉強してみたいと思ったのが主な理由です。それから家が近いこともあります。

〔生徒T〕県内でトップに入る検定の合格率、勉強面などでの先生のサポートの手厚さで選びました。

〔生徒H〕私は高校を選ぶ時から就職を希望だったので、有利な資格が取れる商業高校に行きたいと考えていました。鴻巣高校は県内での資格取得率が高く、就職活動のサポートを手厚くしてくださるとの説明を受け、選びました。 

【質問2】 入学してからの鴻巣高校の商業科の印象を教えてください

〔生徒K〕きっちりしていて、学習の環境が整っている。そして商業科の先生方が常に全力で授業をしてくださります。

〔生徒T〕理解するまで熱心に教えて下さるので、安心して勉強できます。検定前は皆で助け合いながら勉強しています。また、生徒がいけないことをしたときはしっかり注意してくださる先生が多いです。

〔生徒H〕最初は、商業科の先生は怖くて厳しいのかと思っていましたが、実際は厳しさもありながらも授業での解説は最後まで丁寧にしてくださるので、良い先生がたくさんいると感じました。 

【質問3】商業科目の勉強は大変ですか?また、商業科目のうちどんな科目が好きですか?

〔生徒K〕大変だとたまに思うときもあります。検定日までの日数が目に見えるのも大変だと感じる要因かもしれません。私は特に「会計」が好きな科目です。でも、商業科目は全部好きです。

〔生徒T〕聞いたことのない言葉ばかりだったので大変でした。しかし、スタートは皆同じなので助け合いながら学習できます。私は「ビジネス情報」が好きです。ワープロの入力が早くなればなるほど楽しくなってきます。

〔生徒H〕商業科目はほとんどが初めて学ぶことだったので大変でした。私は「ビジネス情報」で学ぶワープロが好きです。制限時間内に打った文字数が増えていくと達成感を得られるからです。

【質問4】どんな検定を取得していますか?検定取得は大変でしたか?

〔生徒K〕電卓・簿記・ビジネス文書の1級、日商簿記2級などたくさんの資格を取得しています。商業科目は全てが反復学習をしないと身につかたいものなので、目標を決めてコツコツ勉強しるのは少し大変です。

〔生徒T〕簿記・情報処理・電卓・ビジネス文書・商業経済の各検定を取得しています。級が上がっていくにつれてどんどん難しくなっていくので少し大変です。しかし、合格した時の達成感は最高に気持ちいいです。頑張ってよかった!と感じます。私は授業で学習していない検定にも挑戦したので、独学の状態からなので根気強さが必要でした。

〔生徒H〕簿記実務検定・ビジネス文書検定・電卓検定の1級、他にもたくさんの検定を取得しました。検定取得は大変でしたが、わからないところは繰り返し解くなどしたおかげで、受けた検定はすべて合格することができました。

【質問5】進路はどこに決まりましたか?なぜ、その進路を選んだのですか?

〔生徒K〕公認会計士として活躍するために、高崎商科大学に進学します。自分が好きな会計を極めて、自分の仕事として役に立ちたいと考えたからです。

〔生徒T〕高校入学当時は銀行に就職しようと考えていました。しかし、高校2年生の夏に歯科矯正をうけた影響もあり、歯科衛生士の道にいくことにしました。高校3年間商業科で学んだ知識を生かす機会はあまりないかもしれませんが、社会のマナーを学んだり、人間性で成長できたこを生かすことはできると思います。

〔生徒H〕進路は就職で、株式会社武蔵野銀行様から内定をいただいています。会社見学に行った際に、行員さん同士が意見交換をしながら明るく前向きに仕事に取り組む姿が強く印象に残り、銀行員を志望しました。 

【質問6】最後に、中学生にアドバイスをお願いします。

〔生徒K〕商業科はスタート地点が皆同じです。共に頑張る仲間がすぐ側にいますし、先生方も全力でサポートしてくださります。心配は必要ありません。必要なものは自分の気持ちです。努力次第で挑戦できることが変わります。ですから、何か目標を持って入学してきて欲しいと思います。そのためにどんな小さなことでも構いませんから日頃の生活の中で「小さな目標をつくって頑張る」ということを意識してみてください。「頑張った」「これができるようになった」という事実が、きっと皆さんの力となってくれるはずです。

〔生徒T〕あと少しの間、受験勉強頑張ってください。大変なこともたくさんありますが、とても充実し、成長できる3年間が過ごせると思います。優しい先生方や先輩がお待ちしています。

〔生徒H〕受験勉強は大変だと思いますが、目標の学校のことや将来のことを考えたら、やる気が出るかもしれません。勉強頑張ってください。応援しています! 

0