2014年6月の記事一覧
バドミントン部試合結果
平成26年度埼玉県学校総合体育大会(バドミントン競技)県予餞会
上尾運動公園体育館にて 6月13日~16日
男子学校大会
団体メンバー 3年:高澤・星野・安藤・田辺・田口 2年:大山・新井
準々決勝 鴻巣 3-0 越谷南
準決勝 鴻巣 0-3 埼玉栄
男子県3位
※関東予選で越谷南高校に負けたので、
インターハイ予選でリベンジできるように練習してきました。
目標が達成できてよかったです。
埼玉県で3位はとても嬉しいです。(部長 高澤恭祐)
個人戦男子ダブルス
高澤恭祐・星野大地組ベスト32
安藤悠平・田辺晃輝組ベスト32
水野純介・小堀翼組、大山遼・新井暢希組 2回戦敗退
男子シングルス
高澤恭祐、田辺晃輝、小堀翼ベスト32
安藤悠平、星野大地、新井暢希、高橋佳大 2回戦敗退
大山遼1回戦敗退
個人戦女子ダブルス
細野真由・長島果奈組ベスト32
石川優里・根岸朝海組 2回戦敗退
原口香奈・神田真由組 1回戦敗退
女子シングルス
細野真由、長島果奈、石川優里 1回戦敗退
※全て終わってしまったけれど、目標も達成できましたし、悔いはありません。
鴻巣高校でのバドミントンは楽しかったです。(部長 細野真由)
教育実習生 2014.6.13
実習に来ていました。
東京経済大学4年の田沼恵祐先生と
城西大学4年の高橋亜実先生です。
2人とも本校商業科の卒業生です。
田沼先生はこの2週間で自分がとても成長できたと感じています。
毎日先輩の先生方の授業を見学したり、教材研究をしたり
自分で授業をしていくうちに、
教えることはとても難しく、奥の深いものだと感じるようになりました。
まだまだ未熟ですが、しっかり勉強して尊敬される教師になりたいと思っています。
高橋先生は生徒とのコミュニケーションがとても難しいと感じています。
授業の前には十分に準備をして、様々な状況も想定して教壇に立ちますが、
思わぬ質問に言葉が見つからず、頭が真っ白になってしまったこともあります。
先輩の先生方は生徒の質問のポイントを捕らえて、
的確に答えているのを見て、とても勉強になりました。
教師という仕事は生徒との信頼関係がとても大切だと痛感しています。
田沼先生授業風景
高橋先生授業風景
男子バドミントン部 関東大会結果
バドミントン大会が開催されました。
鴻巣高校は1回戦は茨城県の茗渓学園と対戦し
2:1で勝ちました。
2回戦は千葉県の千葉敬愛高校と対戦し
善戦しましたが1:2で敗れました。
3回連続で関東大会に出場し
初めて1勝を挙げることができました。
応援ありがとうございました。
体育祭!!
6月5日(木)、平成26年度体育祭が行われました!
学年種目は昨年度と同じく、
1学年 いなばの白うさぎ
2学年 ムカデリレー
3学年 台風の目
でした。
2学年種目ムカデリレー
そのほか、色別対抗綱引きや、100m走決勝などが行われました!
色別対抗綱引き
100m走決勝
障害物走
クラス対抗リレー
みんなでジャンプ
今年の最高記録は2年2組(写真)の24回でした!!
みんなでジャンプの直前、輪になって団結する3年生の様子
途中雨に降られながらも、無事体育祭を終えることが出来ました。
結果は次のようになりました!
色別対抗成績
1位 ピンク(7組)
2位 青(3組)
3位 黄色(2組)
4位 緑(5組)
5位 オレンジ(4組)
6位 紺(1組)赤(6組)
クラス総合順位
1位 1-4
2位 2-3
3位 1-3
4位 2-2
5位 3-2
(以下略)
総合優勝は1年4組でした(ちなみに昨年の優勝も1年4組でした)!
おめでとうございます!
最後に、保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力のおかげで
このように無事に体育祭を開催することが出来ました。
本当にありがとうございました。
明日は体育祭 予行の様子
前日の準備のほか、綱引きと100Mの予選が行われました。
決勝判定用のビデオカメラ調整中
綱引き 100m予選
雨の予報が出ていますが、今のところ予定どおり実施です。