進路室から
3年生一般受験者集会
5月6日(金)放課後 一般受験者集会を行いました。
内容は「国語」・「数学」・「英語」の勉強法についての説明でした。
第一希望の合格に向けて、どのような勉強方法が大切なのか具体的な説明を行いました。生徒は、現在の勉強の仕方を再確認して、しっかり取り組まなけてばならないと意欲を高めることができたと思います。
令和2年度 進路行事
今年度の最初の進路行事として、3年生向けに校内放送による各ガイダンスを行いました。
生徒は「進路の手引き」を手元に置いて約20分の話を聞いていました。大学一般受験者集会も定期的に実施していきます。
専門学校 受験者集会 5.27
総合型・学校推薦型 受験者集会 5.29
2・3年生 進路情報交換会
本日、6限のLHRに進路情報交換会が行われました。
大学・短大・専門・就職の分野に分かれ、進路が決定した3年生から受験に対する心構えや、進路決定のアドバイスなど、本人たちの体験談をもとに丁寧な話をしてくれました。
これから進路を決定していく2年生にとって、今後のことを考える良い機会になったと思います。
進路ガイダンス(2年生)
2年生を対象に本日(12月18日)の1・2時限目に進路ガイダンスが実施されました。
大学・短大、専門学校、就職、公務員、看護医療の5分野に分かれ、大学・短大は入試講座/小論文指導、専門学校は専門学校の選び方、就職は面接マナー指導、公務員と看護医療は受験対策についての説明を受けました。
3年生の進路活動が終盤を迎える中、2年生も準備を始めなければならない時期に来ていることを実感できた2時間であったと思います。
2年生が進路ガイダンス開催
進路希望別に各会場に分かれ、大学・短大・専門学校等から進路先決定のポイントやこれからの進路の準備などについて説明を受けました。
現3年生のうち就職希望者やAO入試の者はもう動き出しています。進路準備に早すぎるということはありません。希望進路実現のために計画的に活動していきましょう。