簿記部
日商簿記検定2級合格
日商簿記検定2級に簿記部の2年生が1名合格しました。
日商簿記検定2・3級は昨年12月からネット試験が可能になり、下記の生徒は本校で初めてネット試験による日商簿記検定を3月19日に受験し、見事合格しました。
渡 辺 清 華〔2年〕(鴻巣南中学校出身)
新入部員4名入部
今年度は新型コロナウィルスの関係で、部活動の入部手続きが7月になってしまいました。
簿記部には1年生が男子4名入部しました。例年は女子の入部がほとんどでしたが、今年度は男子のみとなりました。
部活動は6月中旬から段階的なスタートとなり、例年と異なる活動計画にせざるを得なくなりました。実際、今年度は簿記コンクールや電卓競技会の全国大会が中止となり、それにともない地区予選も中止となりました。今年度は3年生の在籍がないのが、不幸中の幸いでした。
日商簿記検定2級に1年生で合格
2月23日に実施された日商簿記検定2級に簿記部の1年生が合格しました。最近の日商簿記検定2級は難易度が高く、高校生で合格するのは難しい資格であり、その検定に見事に1年生で合格しました。
寺久保 玲 佳〔1年〕(北本東中学校出身)
謹賀新年
令和2年の幕開けに際し、簿記部員で鴻神社へ初詣に行ってきました。
昨年も鴻神社へ初詣で参拝しており、昨年が素晴らしい1年となったことに対するお礼と、今年も簿記部員の無病息災と努力の成果が発揮できることを祈念いたしました。
文化祭
9月6日の文化祭に簿記部は「小切手を作ろう!」という企画で参加しました。
企画名のとおり、小切手作成を体験してもらい、作っていただいた方には景品としてミニオンズのグッズをプレゼントしました。
今年は昨年を上回る120名の方に小切手作成を体験していただきました。ありがとうございました。
電卓競技大会(全国大会)
電卓の全国大会出場
8月1日に全国高等学校珠算・電卓競技大会(全国大会)が宮城県の仙台サンプラザホールで開催され、電卓の部に本校簿記部の市川久乃さん・長島欄舞さん・加藤日成さんが団体出場してきました。
昨年は長島欄舞さんが個人出場しましたが、2年連続で出場した今年は団体での出場となり、3名とも健闘しましたが、残念ながら入賞はできませんでした。
簿記コンクール(全国大会)
簿記の全国大会出場
7月21日に全国高等学校簿記コンクール(全国大会)が兵庫県の関西学院大学で開催され、本校簿記部の加藤日成さんが出場してきました。
残念ながら入賞は逃しましたが、貴重な体験をすることができました。
壮行会
本日の終業式において、簿記部の壮行会がおこなわれました。
7月21日の簿記コンクールと8月1日の電卓競技大会に向けて、校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただき、改めて全国大会出場の重みを感じました。
全国大会では悔いが残らないように、実力を発揮してきたいと思います。
日商簿記検定2級合格
日商簿記検定 2級 合格
加 藤 日 成(行田埼玉中学校出身)
長 島 蘭 舞(鴻巣南中学校出身)
6月9日に実施された日商簿記検定に簿記部3年生の上記2名が合格し、簿記部3年生全員が2級を取得しました。
簿記コンクール全国大会に個人で2年連続出場
6月15日(土)に県民活動センターで行われた埼玉県高等学校簿記競技大会に本校簿記部が参加しました。結果は次のとおりで、全国大会につながるコンクールの部で7位に入賞した加藤日成(3年)が個人で全国大会出場となりました。全国大会出場は、昨年に続き2年連続となり、加藤さんは簿記と電卓の2つの全国大会に出場することになります。
簿記コンクール全国大会は7月21日に関西学院大学で開催されます。
《大会結果》
コンクールの部
団体戦 4位
個人戦 優秀賞 加藤 日成〔3年〕(行田埼玉中学校出身)
3級の部
団体戦 3位
寺久保玲佳〔1年〕(北本東中学校出身)
渡辺 清華〔1年〕(鴻巣南中学校出身)
市村美未唯〔1年〕(鴻巣南中学校出身)
右から3番目が全国大会に出場する加藤日成
電卓競技大会 優勝 全国大会へ
6月1日(土)に県民活動センターで行われた全国高等学校珠算・電卓競技大会埼玉県予選会の電卓部門に簿記部の生徒が参加し、団体優勝を飾りました。また、個人戦でも1位~3位を独占しました。
この結果、埼玉県の代表として8月1日に宮城県仙台市で行われる全国大会に出場することとなりました。全国大会へは昨年に続き2年連続出場となります。
《大会結果》
団体戦 優 勝
個人戦 優 勝 市川久乃〔3年〕(上尾大谷中学校出身)
準優勝 長島蘭舞〔3年〕(鴻巣南中学校出身)
3 位 加藤日成〔3年〕(行田埼玉中学校出身)
日商簿記2級合格
日商簿記検定 2級 合格 市 川 久 乃(上尾大谷中学校出身)
簿記部2年生の市川久乃さんが2月24日に実施された日商簿記検定で見事2級に合格しました。
日商簿記検定2級は、この3年間で段階的に試験範囲の変更があり、難易度が非常に高まりました。その結果、高校生はもとより、専門学校生でも取得が難しい資格になっています。(朝日新聞記事)
全国大会(簿記・電卓)
簿記と電卓の全国大会出場
7月15日に簿記の全国大会が東京富士大学で開催され、本校簿記部の垣見綾乃さんが出場してきました。
また、8月1日には電卓の全国大会が東京体育館で開催され、本校簿記部の長島蘭舞さんが出場してきました。
2人とも入賞は逃しましたが、初めて出場した全国大会で実力を十分発揮し貴重な体験ができたようです。応援で会場に行った部員も「来年は私たちも出場したい」と、来年に向けての意欲をうかがわせていました。
簿記コンクール 全国大会出場
《大会結果》
コンクールの部
団体戦 4位
個人戦 優良賞(5位) 垣見綾乃〔3年〕(鴻巣南中学校出身)
2級の部
団体戦 準優勝
個人戦 優良賞(4位) 市川久乃〔2年〕(上尾大谷中学校出身)
全国大会出場 垣 見 綾 乃
電卓競技会 全国大会出場
6月2日(土)に県民活動センターで行われた埼玉県高等学校珠算・電卓競技会(電卓の部)に本校簿記部6名が参加した。結果は次のとおりで、1名が全国大会出場となった。商業系の大会で全国大会に出場するのは開校以来初めてとなる。全国大会は8月1日に東京武道館で開催される。
《大会結果》
団体戦 準優勝
個人戦 3等1席 長島蘭舞〔2年〕(鴻巣南中学校出身)
3等2席 垣見綾乃〔3年〕(鴻巣南中学校出身)
種目別競技(読上算)
3等2席 長田桃佳〔2年〕(上尾東中学校出身)
全国大会出場 長 島 蘭 舞
簿記競技大会 結果
6月17日(土)に県民活動センターで行われた埼玉県高等学校簿記競技大会(2級の部)に
本校簿記部2年生2名が参加し、2名とも入賞した。
準優勝 垣見綾乃 優秀賞 小林瑠夏
平成28年度の日商簿記2級合格者
左から小林瑠夏(吹上北中出身)、垣見綾乃(鴻巣南中出身)、篠崎亜緒依(川里中出身)
垣見さんと小林さんは、入学後から1年生での日商2級合格を目指して簿記部で努力し、見事に垣見さんは11月、小林さんは2月に1年生での合格を果たした。鴻巣高校で1年生の合格はここ数年の記録としてはない。
また、篠崎さん(3年)は生徒会の役員としての仕事をしながら、簿記部の活動に3年の夏休みから参加し、11月に見事合格した。