Top_Page
イブニング説明会が実施されました
2月5日(金)にイブニング説明会が実施されました。
今回の説明会は、平日の夕方からの説明会となりましたが、全部で12組の中学生および保護者が来校され、検温やソーシャルディスタンスを保ちながら実施をすることができました。来て頂きましてありがとうございました。
今回が今年度最後の学校説明会となりました。1年間ありがとうございました。
予餞会を実施しました。
本日6限に、予餞会を実施しました。今年度はリモートで実施し、生徒は各教室から参加しました。生徒会企画の抽選大会など、大いに盛り上がりました。三年生は明日から家庭研修となります。それぞれの進路実現に向けて、精いっぱい頑張ってくれることと思います。
↑カメラの前に立ちリモートで司会進行する生徒の様子
3年生の学年末考査終わる
1月25日から4日間行われた3年生の学年末考査が終了しました。明日は学年集会や予餞会が行われ、2月1日からは家庭研修の期間となり、受験や卒業後の進路に向けての準備の期間となります。
3月10日の卒業まで、登校するのも、あと2日!
第4回学校説明会
第4回学校説明会を緊急事態宣言発令中ですが感染防止策を施して実施しました。今回は79組の方の参加となりました。ありがとうございました。入試まで残り2ヶ月となったということもあり、今回は、入試に関することを中心として、本校の概要等の説明や個別相談がありました。次回が学校説明会最終回となります。次回もよろしくお願いします。
3学期始業式
緊急事態宣言が1都3県に発令されるなか、3学期がスタートしました。昨年の緊急事態宣言と異なり学校は臨時休校にはなりませんでしたが、しばらくは登校時間の30分繰り下げや短縮授業、部活動中止等と通常と異なる学校生活となります。
本日の始業式もリモートでの実施となり、校長先生からの講話では、「瞬」という漢字が示され、「一瞬一瞬を大切に過ごしましょう」とお話がありました。
2学期終業式
本日、2学期の終業式が行われました。今回も新型コロナウィルス感染防止のためリモートでの実施となりました。
終業式において校長先生からの講話があり、続いて生徒指導部からの諸注意、各種表彰をおこないました。2学期は新型コロナウィルス感染防止のため文化祭は中止になってしまいましたが、体育祭・マラソン大会・修学旅行は計画の変更はありましたが、実施することができました。また、本校から感染者も確認されていません。
明日から冬季休業となりますが、新型コロナウィルス感染防止対策として部活動は1月17日まで原則中止となってしまいました。例年と異なる生活スタイルでの年末年始になります。不要不急の外出を控え、全員が元気な姿で新学期がスタートできるように自己管理をしっかりおこなってください。
R2年度2学期防火防災訓練
令和2年12月22日(火)、防火防災訓練を実施しました。
今回は火災を想定し、それぞれの避難経路からグラウンドに避難しました。
その後、1年生は救助袋を用いた降下訓練、2年生は煙体験、3年生は水消火器による消火訓練を行いました。それぞれ体験した生徒にはよい経験になりました。
全体的に生徒は集中しており、いつ起こるか分からない災害に対して改めて考えることができました。
生徒指導講演会
本日の第3限・第4限は、生徒指導部主催の生徒指導講演会が実施されました。今回の内容は「サイバー犯罪の被害に遭わないために」と題しての講演です。日頃、自分自身がスマホを利用する中で、注意すべき点をたくさん教えていただきました。今回の講演会の内容を忘れずに、鴻巣高校生として「正しいスマホの利用」のしかたを、しっかりと身に付けていかなくてはいけないと、あらためて思いました。
【演題】「サイバー犯罪の被害に遭わないために」
【講演者】埼玉警察本部 生活安全部サイバー犯罪対策課
佐藤 智哉 様
ありがとうございました。
商業科1年生 簿記3級全員合格
11月22日(日)に実施した全国経理教育協会主催の簿記能力検定試験の3級(商業簿記)を商業科1年生82名が受験し、見事全員が合格した。
今年度は新型コロナウィルス感染防止のために入学して2か月間が臨時休校となった。そのため、簿記の授業は5月からオンラインで開始することとなった。そんな状況の中、例年どおりの11月3級受験で全員が合格した。
今回の簿記検定の前にも1年生は11月8日に全国商業高等学校協会主催の珠算電卓実務検定試験を受験し、2級ビジネス計算(問題はこちらをクリック)に受験者全員(部活による公欠1名を除く81名)が合格している。
令和2年度 第70回校内マラソン大会
令和2年度 第70回校内マラソン大会が行われました。
天候は曇りでしたが、風も強くなく寒すぎず、走りやすいマラソン日和でした。
令和2年度 後期生徒総会&認証式
感染防止対策のため、放送にて令和2年度 後期生徒総会が行われました。
生徒は、議案の説明を真剣に聞いて考えていました。
続けて、令和2年度 認証式が動画配信で行われました。
これから生徒会は新体制で頑張っていきます。
第3回学校説明会
11月14日(土)に第3回学校説明会が実施され、162組(323名)の中学生および保護者が来校されました。
今回は「普通科って何?商業科って何?」というテーマで実施し、中学生には分かりづらい商業科についての説明の時間を多くとりました。3人の生徒にインタビュー形式で「商業科に入学した理由」「商業科で勉強知る内容」「商業科に入学してよかったこと」などを話してもらったり、生徒が授業で作成したスライドを使って鴻巣高校商業科のプレゼンテーションを行いました。参加された方からは「先輩方の商業科の説明がとても分かりやすく、以前より興味を持ちました」「普通科・商業科の良い所が分かり、参考になりました」などの感想をたくさんいただきました。(インタビューの詳しい内容はこちらをクリックしてご覧ください)
また、全体会の後に個別相談も実施し、30組以上の方が熱心に疑問点等を質問されていました。
進路ガイダンス(1年生)
本日の2~4時間目に1年生対象の進路ガイダンスが開催されました。
現在、3年生の就職・進学試験が本格化するなか、進路実現に向け、進路先決定までのポイントやこれからの進路の準備などについて説明を受けました。また、会場を分野別に分け、現在の進路希望に関する詳細な説明を受けました。
1年生は入学してまだ半年ですが、進路準備に早すぎるということはありません。希望進路実現のために計画的に活動していきましょう。
修学旅行無事終了
修学旅行終了しました。
沖縄にて実施していた修学旅行ですが全員大きな怪我等なく、無事に羽田空港に到着しました。
これから各々で帰路となります。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
修学旅行最終日です。
修学旅行もとうとう最終日です。今日は首里城跡地に行き、班別での行動となりました。首里城では、集合写真を撮り、中の見学をしました。
この後、飛行機に搭乗して、羽田に向かいます。3日間お疲れ様でした。
修学旅行2日目が終了しました
昨日に引き続いて、天候もほとんど悪くなることなく終わった修学旅行2日目は、マリン体験と美ら海水族館の見学をしました。シュノーケルやバナナボートをやるグループ、カヌーをするグループ、イルカと触れ合うなどをするグループ等に別れ、それぞれ体験を楽しみました
美ら海水族館では、なかなか見られない魚たちに生徒は目を輝かせていました
明日が修学旅行最終日となります。気を引き締めて臨みましょう!
修学旅行2日目
修学旅行2日目がスタートしました。
体験学習3コースに別れ、それぞれの場所へ向かいました。
夜には全員集まり、食事を取ります。
修学旅行1日目が終了しました
修学旅行1日目の行程が無事に終了しました。沖縄は気温が30℃もあり、非常に暑い1日となりましたが、平和祈念公園や、ひめゆりの塔では、生徒たちは一生懸命平和について学んでいました
明日はマリン体験をし、美ら海水族館に向かいます
修学旅行スタート
羽田空港に遅刻することなく到着し、修学旅行がいよいよスタートしました。
無事に那覇空港に到着し、これから平和学習に向かいます。
臨時学校説明会
10月17日(土)に臨時学校説明会が実施されました。
今回の説明会は、当初計画されていませんでしたが、新型コロナウィルスの関係で、第1回学校説明会(クレアこうのす)や各種進学フェアが中止となり、9月の最初の学校説明会の参加申込者が受付開始10日で許容人数を超えたことにより、急遽、実施されました。
当日は雨の中、265組・523名の中学生および保護者が来校され、検温やソーシャルディスタンス等の対応をしながら実施されました。
参加者からは、「スライドや動画を使った分かりやすい説明だった」「色々なことにチャレンジでき、自分を変えられそう」などの感想をいただきました。