最近の出来事

カテゴリ:今日の出来事

第72回鴻高祭を開催しました

9月9日(金)から11日(日)の3日間で、3年振りに鴻高祭(文化祭)を開催しました。各クラスは夏休みからコツコツと準備をし、工夫を凝らした模擬店を出店することができました。また文化部はステージ発表や作品の展示を行い、日頃の活動の成果を披露しました。

今年度は新型コロナウィルスの影響で9月10日(土)に生徒の保護者を対象に限定公開を行いました。来年度はいつも通りの「鴻高祭」がご案内できますよう準備を進めてまいりたいと思っております。

 

クラス企画の様子

 

 

開催式のステージ発表(軽音楽部)

新入生歓迎会を行いました

4月12日(火)2~4限に令和4年度新入生歓迎会を行いました。体育館で生徒会による学校生活紹介、また各部活動による部活動紹介を行いました。運営を行った生徒会本部役員をはじめ、各部活動は今日の発表に向けて準備を重ねてきました。本日の歓迎会を通して、新入生の皆さんに鴻巣高校での3年間、また各部活動の特色・魅力が伝わったことでしょう。

↓ 鴻巣高校の学校生活の紹介(生徒会)

 

↓ 部活動紹介(吹奏楽部)

 

↓ 部活動紹介(理科研究部)

 

↓ 部活動紹介(硬式テニス部)

3年生の球技大会

12月21日(火)に3年生の球技大会を実施しました。クラスで一致団結し優勝を目指して競い合う姿が見られました。

今年度は男子がサッカー、女子がフリードッヂボールの2種目で展開されました。これらの種目は3年生の体育委員が協議し、決定したものです。フリードッヂボールは鬼ごっことドッヂボールを混ぜたような競技で、生徒達が自らが考案しました。初めて採用する種目ということもあり、体育委員会では細かいルールを決めるにあたり活発な議論が交わされ、大会実施に向けて準備を進めてきました。

3年生にとってはこれが最後の球技大会となります。よいクラスの思い出をつくれたことと思います。

 

11月7日(日)修学旅行一日目

11月7日(日)、修学旅行一日目でした。

本日は朝羽田空港を出発、昼頃に長崎空港に到着し、バスで平和公園に向かいました。

原爆の恐ろしさと、平和のありがたさを感じました。私たちはこの平和を繋いでいく責任があると改めて思いました。

その後グラバー庭に移動し、(邸宅は工事中でしたが、)丘の上から美しい港の景色を見てきました。

ハートの石の捜索でした!

夜龍登園に到着、食事を取り、部屋でお風呂に入ったり今日の振り返りをしたりしました。

感染症対策に気をつけて、明日はハウステンボス楽しんできます!

お祝い 鴻巣高校初の快挙 日商簿記1級に合格

簿記検定の最難関とされる日商簿記1級試験に加藤花さん(商業科・鴻巣中出身)が合格しました。(受験者は7,785名、合格者は502名、合格率は7.9%)

鴻巣高校にて、高校在学中に日商簿記1級に合格するのは102年の歴史の中で初めてであり、素晴らしい快挙に本人はもちろんのこと、学校全体で喜んでいます。

日商簿記1級は、大学等で専門に学ぶ者に期待するレベルとされ、経理業務を行う上で必要な極めて高度なスキルを習得できるだけではなく、公認会計士や税理士などの国家試験への登竜門にもなる試験です。

この3月に卒業した加藤さんは、現在は大学で公認会計士を目指して学習を続けています。今後の活躍に大いに期待したいと思います。

なお、後輩たちも先輩に続けと学習に励んでいます。応援をよろしくお願いいたします。