令和4年度 のす高日誌
3年ぶりの文化祭に向けて
夏休みに入り、暑い日が続いておりますが、3年ぶりの文化祭に向けて、各教室から準備の音が聞こえてきます。
美術室を訪ねてみたところ、発泡スチロールをカットして、立派な雷神が切り出されていました。
最終的にどんな形に仕上がるのか楽しみです。
第1学期 終業式&壮行会
本日、終業式が行われました。
校長先生からのお話に引き続き、生徒指導主任、教務主任から長期休業中の生活や学習についてお話をいただきました。
|
終業式に引き続き、表彰式及び壮行会を行いました。
バドミントン部、女子バスケットボール部、バレーボール部に引き続き、簿記部の表彰を行いました。
簿記部は3年連続でビジネス計算競技大会全国大会に出場します。
頑張れのす高生!
ヤングケアラーサポートクラスを実施しました。
本日(7/13)、埼玉県立大学 上原教授をはじめ、日本ケアラー連盟のメンバーをお招きし、2年生を対象にヤングケアラーについてご公演いただきました。
短時間の講義でしたが、生徒は集中して講義に聞き入っていました。
また、実際にヤングケアラー経験者の体験を聞けたことも貴重な経験となったと思います。
上原先生、ケアラー連盟の方々、ありがとうございました。
進路講演会
本日、進路講演会を1年生、2年生で同時開催しました。
1年生は、体育館にて、全体講演会を行った後、興味・関心のある職業別に説明を聞きました。
2年生は、進学希望・就職希望にわかれて説明会を実施しました。進学希望者は、オープンキャンパス等についてリモートで講演会を実施しました。
その後、各進学希望に応じた分野別説明会を実施しました。
雨対策
これから雨の多い季節に突入します。
今年度、新たに「傘の雫とり」を導入しました。
雨の日は、傘からの雫で廊下が滑りやすくなることもありましたが、これからは廊下に雫が落ちることは少なくなると思います。
生徒の皆さん、大切に使ってください。