日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   |
7   | 8 1 | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
6月から部活動が再開し、徐々に大会等が開催されるようになりました。この三か月で新入部員が加入、3年生が引退、2年生主体の活動開始等、目まぐるしい日々でした。
以下が主な大会等の結果です。
〇令和2年度埼玉県学校総合体育大会
8月3日(月)~8月6日(木)@深谷ビッグタートル
男子シングルス ベスト64 加島(3年)
女子シングルス ベスト64 新井(3年)
加島は副賞としてエコバッグを頂きました。
この大会で3年生は引退となりました。今後は進路実現に向けて頑張ってほしいものです。
〇令和2年度高体連北部支部卓球専門部審判講習会
8月9日(日)@くまがやドーム体育館
5人1チームで男子2チーム、女子1チームが出場しました。
3年生が引退し、新体制としては初の試合でした。また、1年生が大きな会場で試合を行うのも初となりました。今回の結果を基に、さらなるレベルアップをしてほしいものです。
〇中学生対象部活動体験
8月18日(火)@鴻巣高校
毎年恒例の部活動体験が行われました。今年は8名の中学生が参加してくれました。ハイレベルな中学生ばかりで生徒たちも刺激を受け、さらなる向上心が芽生えたことでしょう。
*特に写真はありません。
〇3年生引退セレモニー
8月28日(金)@鴻巣高校
2学期が始まり卒業写真撮影となったこの日、卓球部の3年生が後輩たちにメッセージを送ってくれました。また、2年生の代表からのお礼の言葉もあり、3年生の活動に終止符を打つことができました。
*特に写真はありません。
2月6日(木)・7日(金)・11日(火)に行われた「新人大会埼玉県大会」の結果をお知らせします。
以下の選手がベスト32の結果を残しました。
シングルス
女子 鈴木
ダブルス
男子 中田・加島ペア
女子 鈴木・新井ペア
学校対抗
男子
今後も県大会ベスト16以上を目指して、日々練習に励んでいきたいと思います。
令和2年1月27日(月)~29日(水)まで、くまがやドーム体育館で「新人大会北部支部予選会」が行われました。
結果
シングルス
男子 ベスト32(県大会出場)
中田
ベスト32
宮島・田嶋
女子 ベスト8(県大会出場)
新井
ベスト16(県大会出場)
鈴木・大野
ダブルス
男子 ベスト8(県大会出場)
中田・加島ペア
ベスト16(県大会出場)
宮島・田嶋ペア
女子 ベスト16(県大会出場)
鈴木・新井ペア
学校対抗
男子 準優勝(県大会出場)
女子 ベスト8(県大会出場)
2月6日(木)から行われる県大会でも良い結果が残せるように頑張ります!!
*男子シングルスの結果を修正しました。(1月30日18:00)
10月26日(土)本校において、帝京大学の学生9名と本校OBの1名を迎え、合同練習会を行いました。大学生たちとプレーをする機会はなかなかないため、生徒たちは普段とは違う雰囲気の中、練習に励みました。大学生たちからプレーに対するアドバイスをたくさんいただきました。技術のレベルアップにつなげることができ、良い経験になりました。
今回の経験を活かし、2020年1月に開催される新人戦北部地区予選に臨みたいと思います。
こんにちは、卓球部(男女)です。現在男子7名、女子9名で活動しています。
今年度4・5月に行われた大会の結果は以下の通りです。
関東・学総埼玉県予選会出場
男子団体(ベスト16) 男子ダブルス(中田・加島ペア) 男子シングルス(加島)出場
女子団体 女子ダブルス(平田・鈴木ペア) 女子シングルス(鈴木)出場
9月には全日本ジュニア県予選、深谷市長杯、北部支部卓球大会が行われるので頑張ります!
平成30年度1〜2月活動報告
《県ジュニアダブルス結果》
男子ダブルス 谷元・青木組 4回戦
女子ダブルス 平田・鈴木組 4回戦(県ベスト32)
男子5ペア、女子2ペアが出場し、上記のような成績を収めることができました。特に女子はシード選手を破って得た成果なので、新人戦に繋げて欲しいところです。
《新人戦県北部予選結果》
男子団体 1回戦 対成徳深谷 3−0勝
2回戦 対熊谷商業 3−1勝
3回戦 対深谷商業 1−3負 ベスト8県大会出場!
女子団体 2回戦 対深谷商業 0−3負
9位決定1回戦 対小川 3−0勝
同 2回戦 対熊谷西 3−0勝
同 決勝 対早大本庄 1−3負
男子シングルス
5回戦 中田弦椰(1年)、加島拓人(1年)ベスト32
4回戦 青木翼(2年)
女子シングルス
5回戦 鈴木あかり(1年) ベスト16県大会出場!
男子ダブルス 中田・加島組 ベスト16県大会出場!
女子ダブルス 平田・鈴木組 ベスト16県大会出場!
上記のような結果となりました。4種目での県大会出場は、素晴らしい成績だと自負しています。選手たち、とりわけ1年生が素晴らしい活躍を見せてくれました。なお、女子団体は本当に惜しいところで負けてしまいましたが、勝負は実質2−3、どちらが勝ってもおかしくない好ゲームでした。選手たちはよく頑張ってくれたと思います。また、男子シングルスでも、中田・加島がそれぞれ1年生ながら県大会まであと一歩というところまで進みました。今後の成長が楽しみです。
《新人戦県大会結果》
男子団体 1回戦対星野 0−3負
男子ダブルス 中田・加島組 2回戦
女子シングルス 鈴木あかり 3回戦(県ベスト32!)
女子ダブルス 平田・鈴木組 2回戦
県大会ではなかなか勝たせてもらえなかったのですが、女子シングルス鈴木が2勝、同ダブルス平田・鈴木組が1勝することができました。また、男子団体・男子ダブルスも、強豪校相手に堂々とした戦いぶりを見せてくれました。2月から3月にかけてしっかり充電し、4月の関東・インターハイ予選ではさらによい成績を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
年明けから新人戦まで、以下の学校に練習試合でお世話になり、鍛えていただきました。ありがとうございました。
寄居城北高校、上尾高校、浦和商業高校
10−12月活動報告
《熊谷市文化祭卓球大会11/17》
男子シングルス 3回戦 3名
女子シングルス ベスト8 平田 大花(2年)
大野 莉聖(1年)
熊谷市近郊の高校を中心に、中学生・クラブチーム選手も参加する大会です。男子は今回健闘が期待されたのですが、あまりよい結果を出せませんでした。次の大会に期待です。女子は参加人数が少なかったにせよ、ベスト8に2名入ることができました。自信に繋がればと思います。
《鴻巣市会長杯卓球大会11/18》
毎年地元鴻巣市で行われる、団体戦形式の大会です。本校からは男子2チーム、女子1チームが参加しました。結果は、男子AチームがEブロック1位、1部昇格リーグでも優勝し、春の市民大会同様来季1部昇格となりました。女子は1部で5チーム中3位でした。
今年は例年以上に、「鴻巣高校、頑張ってますね!」という声を市民の皆様からかけていただくことが多く、嬉しい限りです。今年は鴻巣高校創立百周年の節目の年です。市民の皆様からの熱い応援を背に受け、更なる飛躍を目指して頑張りたいと思います。
《県ジュニア選手権シングルス12/15・16》
男子シングルス 4回戦 中田 弦椰(1年)
加島 拓人(1年)
女子シングルス 3回戦 平田 大花(2年)
上記のように、男子2名が4回戦、女子1名が3回戦まで勝ち上がりました。男子は1年生の健闘が目立ちました。2年生にもうひと頑張りして欲しいところです。
《大学生との合同練習会12/22》
帝京大学の学生の皆さんとのこの催しも、今回で5回目となりました。1回目、大学3年生の時に来ていただいた方が、ご卒業され社会人になっても今回も参加して下さるなど、本当にありがたく思っています。なおかつ、今回は10名の方々にお越しいただきました!
午前中から午後の前半にかけて、フットワークと課題練習をみっちりやり、最後に大学生と合同でチームを組んでの団体戦。熱いご指導と暖かなアドバイス、ありがとうございました。
この時期、以下の学校に練習試合でお世話になりました。伸び盛りの学校、強豪校との試合を通して、鍛えていただきました。この成果を、来年1月の新人戦北部地区予選で存分に発揮したいと思います。ありがとうございました。
不動岡高校、北本東中、深谷第一高校、大宮北高校、川里中、深谷商業高校、熊谷商業高校、松山高校、大宮高校、川口北高校
9月活動報告
《全日本選手権ジュニアの部県予選9/2・9・15》
男子シングルス 4回戦 青木 翼 (2年)
中田 弦椰(1年)
女子シングルス 3回戦 平田 大花(2年)
昨年度なかなか辿り着けなかった4回戦に男子2名が進むことができました。これをバネにして、9月末の北部地区大会では頑張ります。
《深谷市長杯9/17》
男子シングルス 6回戦 中田 弦椰(1年)ベスト8!
4回戦 半澤 和真(2年)
女子シングルス 3回戦 鈴木あかり(1年)
深谷市近辺の高校生およびジュニアの有力選手が集まる大会ですが、北部の強豪校が集まるため、北部地区大会の前哨戦ともいえます。結果、くじ運に恵まれた1年生の中田弦椰がベスト8に入りました。これは過去5年間で最高の成績です。北部地区大会へのよい足がかりができました。
《北部地区大会9/25,27》
男子団体 1回戦 対本庄東 3−0勝
2回戦 対秩父農工3−0勝
3回戦 対本庄第一0−3負 ベスト8!
女子団体 2回戦 対秩父農工2−3負
男子シングルス 5回戦 青木 翼 (2年)
4回戦 中田 弦椰(1年)
加島 拓人(1年)
女子シングルス 3回戦 3名
以上のような結果となりました。男子は実力相応の結果を残すことができましたが、女子は全般に悔しい結果となりました。しかし、今回の大会はあくまでも1月の新人戦のシード決めの大会に過ぎません。男子は一層精進して団体ベスト4以上を、女子も奮起して同様の成績を目標に、今後練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!
by卓球部顧問
7〜8月活動報告
《夏合宿に行ってきました7/30〜8/1》
今年も、一昨年お世話になった「ホテルしおじり」(尾瀬片品)で合宿を行いました。
全国的な猛暑に見舞われる中、片品は30℃を少し上回る程度。快適な環境のもと、2泊3日の合宿を楽しく終えることができました。密度の濃い練習メニューを、栄養豊富で新鮮な食事に支えていただきました。2日目のお昼休みは、ホテル近くの片品川までミニハイキング。童心に帰って川遊びを楽しみました。
「ホテルしおじり」の皆様、本当にお世話になりました。合宿の成果を、9月の北部支部大会で存分に発揮したいと思います。
《県高校学年別大会8/21〜23》
1年男子シングルス 5回戦 中田弦椰
4回戦 加島拓人
2年男子シングルス 3回戦 1名
1年女子シングルス 4回戦 鈴木あかり
2年女子シングルス 3回戦 1名
上記のような結果でした。男女とも、4回戦以上に進むのはなかなか難しい中、男子の中田・加島、女子の鈴木あかりが頑張りました。1年生の活躍が目立ち、よい傾向です。2年生も結果には現れませんでしたが、試合の内容はよかったです。今後なお一層努力を重ね、9月の北部支部大会で活躍したいと思います。
《北部支部審判講習会8/24》
北部支部のほとんどの学校が集まり、同じくらいの力同士の学校で団体戦形式の練習試合を行います。本校からは、男子3チーム、女子2チームが参加しました。男子AはCブロック4勝1分け、女子AはBブロックで3勝2分けという、まずまずの結果でした。9月の北部支部では、団体戦ベスト4入りを目指して頑張ります。
この時期、夏休みを中心に、下記の学校と練習試合を行わせていただきました。様々な戦型の選手と試合を経験させていただき、本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
北本中、熊谷工業高校、桶川高校、松山女子高校、大宮北高校、栄北高校、熊谷商業高校、川口北高校、浦和西高校、大宮光陵高校、上尾高校
by卓球部顧問
4〜6月活動報告
《北部支部予選4/23,24,27》
男子団体 1回戦 対成徳深谷 3−0勝
2回戦 対深谷第一 0−3負
敗復1回戦 対熊谷商業 3−2勝
敗復2回戦 対秩父農工 2−3負
女子団体 2回戦 対深谷商業 0−3負
敗復1回戦 対熊谷農業 3−1勝
敗復2回戦 対鴻巣女子 3−1勝
9位決定戦 対早大本庄 0−3負
女子シングルス 保坂舞 ベスト24 県大会出場!
上記のような結果となりました。男女共、団体戦で県大会に進める力をつけてきたと思っていたのですが、本番で実力を発揮することができませんでした。「それも実力のうち」と悔い改め、新チームは底力のあるチームにしたいものです。女子シングルスで保坂舞が好機を生かし、新人戦に続き県大会出場となりました。
《鴻巣市民卓球大会5/13》
男子団体 Aチーム 2部2位(次季Ⅰ部昇格)
女子団体 Aチーム Ⅰ部準優勝
本校OBの方々を含め、市民の皆さまと交流を含める大会です。年々応援の声をたくさん戴けるようになってきて、嬉しい限りです。結果は、上記の通りで、過去3年間で最高の結果でした。男子は、念願の1部昇格となりました。来季はもっと頑張ります。
《国体県予選6/20-22》
男子シングルス 4回戦 青木翼
3回戦 2名
女子シングルス 3回戦 3名
決して満足できる結果ではありませんが、昨年と比較すると進歩の跡が窺えます。結果には至らなかったものの、よい内容のゲームが多かったです。今回不本意な結果に終わった生徒は、なお一層精進し、8月の学年別大会で持てる力を出し切ってほしいです。
この間、以下の学校に練習試合でお世話になりました。中学生に練習試合を申し込まれることも多かったのですが、中学生に教えてあげることも、人間力をつけるために大切だと感じました。また、高校の強豪校との練習は、よい刺激になりました。この場をお借りし、感謝申し上げます。
大宮北高校、上尾高校、浦和商業高校、北本東中、赤見台中、吉見中、鴻巣西中、
熊谷西高校
by 卓球部顧問
《大学生との合同練習会報告3/31》
正確に言うと29年度の最終日なのですが、新しい年度の幕開けとしての行事なので、こちらからご報告させていただきます。
帝京大学の学生+OBの方々を本校にお招きしての合同練習会を行いました。これで4回目、ありがたいことに、今回は9名の方々にお越しいただきました。
内容は、午前から午後にかけて、フットワーク練習と課題練習をみっちりやりました。大学生には、フォームの改善点などをはじめ、細かくアドバイスを受けました。その後、大学生と高校生が混合で4チームをつくり、団体戦形式のゲーム練習。ここでは戦術面などのアドバイスもいただくことができました。また、大学生の粘り強いゲーム運びには皆目を瞠っていました。
この練習会は、2年余り前から、年2回くらいのペースで行っています。最初に来ていただいた時大学3年生だった方々も、この3月でご卒業され、今回はOBとして来ていただきました。それでもなお、「またぜひ来ていろいろ教えてあげたい。」と言うお言葉までいただき、感謝の念に堪えません。大学生・そしてOBの皆さん、本当にありがとうございました。4月下旬の北部予選ではよいご報告ができるよう頑張ります。大学生の皆さんも、5月からのリーグ戦、頑張ってください。
《川口ジュニアオープン大会4/7》
川口市卓球連盟が主催する、高校生以下のチームが参加するオープン大会です。県外からの関東大会常連校が参加する一方で、中学生も「力試し」に参加するユニークな大会です。男子2チーム、女子1チームが参加しました。
最初に3〜4チームによるリーグ戦の後、順位別にトーナメトを行いました。結果は、男子Aが1位通過しましたが、トーナメント1回戦で強豪沼田高校B(群馬)に惜敗しました。男子B・女子は2位通過でしたが、女子は2位トーナメントで優勝することができました。川口市卓球連盟の皆様、お世話になりありがとうございました。
《こうのとり卓球大会3/4》
鴻巣市卓球連盟が主催するオープン大会(シングルス)です。埼玉県内にとどまらず、他県からも強い選手が出場する大会です。今年は例年より多くの方々が参加され、熱戦が繰り広げられました。本校の選手も健闘し、男子数名がブロック2位以上に入ることができました。多くの卓球愛好家の方々と交流を深めることができました。
《北部支部強化練習会報告3/26》
北部地区のほとんどの学校が参加して行う、団体戦形式の練習会です。レベル別にリーグ戦形式で試合を行います。本校からは、男子2チーム、女子1チームが参加しました。結果は、男子Aが3勝1敗、男子Bが1勝3敗、女子が4勝0敗でした。いろいろなタイプの選手と実戦練習ができ、有意義でした。今回の反省点を生かし、4月の北部支部予選ではこれまで以上の成績を挙げたいと思っています。
by 卓球部顧問
11月〜2月活動報告
《熊谷市文化祭卓球大会11/4》
男子シングルス 中原・三上・青木 ベスト32
女子シングルス 安原未来 ベスト8!
保坂・平田 ベスト16
熊谷市近隣の高校やクラブチームが出場する大会です。今年は日程が合い、初参加。女子が比較的よい成績を挙げることができました。
《鴻巣市会長杯卓球大会11/19》
鴻巣市卓球連盟主催の、毎年恒例の大会です。市民の皆様に暖かいお声がけをいただき、いつも感謝しています。男子2チーム参加、女子1チーム参加で、結果は男子が2チームともⅡ部のリーグ2位、女子は1部で3位でした。
《県ジュニア選手権ダブルスの部1/7》
男子ダブルス 須貝・青木組 4回戦
今年はくじ運に恵まれないことも多く、なかなか3回戦を突破できなかったのですが、やっと4回戦まで進むことができました。新人戦に向けてのよい足がかりになればと思います。
《新人戦北部支部予選1/22-24》
男子団体 1回戦 対農大三 3−1勝ち
2回戦 対本庄第一 0−3負け
敗復1回戦 対本庄東 2−3負け
女子団体 4校(熊谷女子、熊谷農、本庄)による予選リーグ 4位
男子シングルス 中原・青木・岡村 4回戦
女子シングルス 保坂舞 ベスト16 県大会出場!
男子ダブルス 中原・半澤組 ベスト16 県大会出場!
谷本・岡村組 ベスト32
上記のように、団体戦は男女とも厳しいブロックに入り、県大会出場はなりませんでしたが、個人戦でよい結果を残すことができました。県大会でもがんばります!
《新人戦県大会2/3-4》
男子ダブルスの中原・半澤組、女子シングルスの保坂舞が、ともに1回戦で勝利を収めましたが、残念ながら2回戦で敗退(ベスト64)しました。
春までにもっと力をつけ、男女ともに団体戦でも県大会出場の切符を手にしたいと思います。
この間、下記の学校に練習試合でお世話になりました。強豪校からは戦術を学び、中学生にはこれまで得てきたことを教えてあげられ、貴重な経験をさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
北本中・北本東中・鴻巣西中・赤見台中・吉見中・熊谷西高・農大三高・深谷第一高・小川高・大宮北高・上尾高・蕨高・浦和商業高
by卓球部顧問
大学生との合同練習会報告(10/21)
縁あって、帝京大学の現役大学生6人の方々に本校までお越しいただき、合同練習会(講習会)を行いました。内容をご報告させていただきます。
午前中は、フットワーク練習、多球練習、課題練習。大学生のデモンストレーションに、高校生は皆目が点になっていました。
午後は、課題練習とゲーム練習(団体戦)。大学生の熱い応援、とても良い刺激になりました。大学生の皆さんは、とても親身に、熱心に指導してくださいました。
練習後、大学生の皆さん一人一人からお言葉をいただきました。
「恵まれた練習環境、そして日々お世話になっている方々のおかげでみんな卓球ができるんだ。感謝の気持ちを忘れずに。」
「高校生がどんどん質問してくれて、嬉しかったよ。」
「挨拶、返事をもっと元気よく。チームワーク作りは大切だよ。」
励ましの言葉、熱いご指導、本当にありがとうございました。帝京大学の学生さんとの練習会はこれで3度目になりますが、いつも生徒の「やる気」を引き出していただいています。1月の新人戦では大学生の皆さんによい結果が報告できるよう、頑張ります!
8月〜9月活動報告
《全日本選手権ジュニアの部県予選9/2,10》
男子シングルス 3回戦 4名
女子シングルス 3回戦 保坂 舞(2年)
今年は組み合わせに恵まれない上に実力不足です。4回戦以上になかなか進めません。女子は参加人数が男子に比べて少ない上レベルが全体に高いため、勝ち上がるのは困難なのですが、2年生の保坂舞が3回戦まで勝ち進むことができました。
《深谷市長杯9/18》
男子シングルス 4回戦 三上輝志(2年)
3回戦 2名
女子シングルス 4回戦 保坂舞(2年)ベスト8!
北部支部の主要な学校が参加する大会です。高校2年生までのジュニアの部で、三上輝志と保坂舞が4回戦まで進むことができました。女子の保坂舞は、ベスト8に入ることができました。これは過去最高の成績です。
今回の結果が追い風となり、月末の北部支部大会の好成績につながれば、と思います。
《北部支部大会9/26,27》
男子団体 1回戦 対松山 0−3負
女子団体 1回戦 不戦勝
2回戦 対熊谷商業 3−1勝
3回戦 対熊谷女子 0−3負 ベスト8!
男子シングルス 3回戦 5名
女子シングルス 3回戦 2名
以上のように、女子は団体でベスト8に入ることができましたが、男子団体は1回戦で強豪松山高校と当たってしまい、残念な結果となりました。シングルスでも、4回戦まで後一歩という試合が多かったのですが、チャンスを生かしきれませんでした。
今回の大会は地区大会で、1月の新人戦のシード校(選手)を決める大会です。男子は今回の辛酸を深く胸に刻み込み、1月までに大きくレベルアップを図りたいと思います。女子も今回の結果に満足せず、新人戦ではベスト4以上を目標に頑張ります。
8−9月も、多くの学校に練習試合でお世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
栄北高校、与野高校、不動岡高校、大宮南高校、深谷第一高校、北本東中学校、上尾高校、浦和商業高校
by卓球部顧問
6月〜7月活動報告
《インターハイ県予選6/10,11》
男子団体 1回戦 対春日部東 0−3
女子団体 1回戦 対滑川総合 3−1
同 2回戦 対本庄第一 0−3
女子ダブルス
鈴木・鬼澤組 3回戦(ベスト32)
以上のような結果となりました。男子は東部2位の強豪と当たってしまい、残念な結果でしたが、今回は女子が健闘しました。
今大会を持って3年生は引退となります。部活動を最後まで続ける上で、様々な迷いもあったと思います。そんな中で、一定の成果(県大会5回連続出場)を挙げてくれたことは、本当に素晴らしいことだと思います。本人たちの努力もさることながら、保護者の皆様をはじめ多くの方々のご支援の賜物と感謝申し上げます。
これから新チーム作りです。さらに活躍できるチームを目指して頑張ります。
《国体県予選6/20,21》
男子シングルス 3回戦 6名
女子シングルス 3回戦 1名
残念ながら4回戦以上への進出ならず。しかしながら、3回戦での試合はほとんど惜敗でした。今回の大会で味わった悔しさを忘れず、日々の練習を怠ることなく次の大会で活躍して欲しいと思います。
6〜7月も、多くの学校に練習試合でお世話になりました。この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
小川高校、滑川総合高校、上尾高校、桶川高校、熊谷工業高校、松山女子高校、鴻巣女子高校、熊谷商業高校、大宮北高校
by卓球部顧問
4月〜5月活動報告
《川口市ジュニアオープン団体戦4/1》
毎年お世話になっている、近隣県の強豪校も参加する大会です。
男子2チーム、女子1チーム参加させていただきました。
結果は、男子Aチームがベスト16に入り、まずまずの成果を収めることができました。
《関東大会北部地区予選4/24,25,28》
男子シングルス 伊藤権祐 4回戦
女子シングルス 鈴木琴絵 3回戦
女子ダブルス 鈴木琴絵・鬼澤朋香組 ベスト18 県大会出場!
男子団体 ベスト8 県大会出場!
(登録メンバー:伊藤、髙田、木村、須貝、三上、中原)
1回戦 対皆野 3−2勝
2回戦 対秩父農工科学 3−1勝
3回戦 対小川 0−3負
女子団体 第9位 県大会出場!
(登録メンバー:鈴木、鬼澤、星野、保坂、安原、本間)
予選リーグ 4校中3位
(対深谷第一、深谷商業、鴻巣女子)
3位リーグ(9位決定戦) 第1位
(対熊谷農、本庄、小川)
シングルスの結果は今一つでしたが、ダブルスと団体戦で成果を挙げることができました。男女団体戦の県大会出場は、今回で5回連続となります。
女子団体は、予選リーグで厳しいブロックに入ってしまったため、苦戦の連続でしたが、何とか県大会への切符を手中に収めることができました。苦しみながらの勝利、生徒にとっても得るものが多かったと思います。
これも、練習試合や合同練習で鍛えて頂いた下記の学校のおかげと感謝申し上げます。とりわけ、12月に続き、1日ご指導いただいた帝京大学の学生のみなさんには、殊更お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
大宮北、熊谷工業、正智深谷、農大三、久喜、大宮、浦和西、市立浦和、浦和商業、帝京大学
《関東大会県予選5/4,5》
女子ダブルス 鈴木・鬼澤組 1回戦 対久保田・片倉(深谷商)1−3負
男子団体 1回戦 対大宮北 3−1勝
2回戦 対本庄第一 0−3負
女子団体 1回戦 対蕨 1−3負
男子団体で1回戦勝利しました。女子は強豪校と当たってしまい、善戦しましたが惜しくも負けてしまいました。来月の学校総体(インターハイ)県予選では更によい成績を残せるよう頑張ります。
《鴻巣市民卓球大会5/7》
県大会(関東大会予選)の疲れも残る中、市民の皆様との交流を深めて参りました。
男子3チーム、女子1チームの参加でした。
「鴻巣高校、頑張ってるな。侮れないぞ!」と感じていただけたなら幸いです。
結果は、女子は1部残留、男子Aチームは1部進出まであと一歩でした。3年生はもちろんですが、1・2年生が活躍してくれました。今後が楽しみです。
by卓球部顧問
新人戦結果報告
《新人戦県北部支部予選1/24,25,27》
男子シングルス
5回戦 伊藤権祐(2年) ベスト32
女子シングルス
4回戦 保坂舞(1年) ベスト32
4回戦 鈴木琴絵(2年)ベスト20 県大会出場!
男子団体 ベスト8 県大会出場!
(登録メンバー:伊藤、髙田、須貝、三上、木村、中原)
1回戦 シード
2回戦 対秩父農工科学 3−0勝
3回戦 対小川 1−3負
女子団体 第6位 県大会出場!
(登録メンバー:鈴木、星野、鬼澤、保坂、安原、本間)
予選リーグ 4校中2位
(対深谷第一、秩父農工科学、小川)
2位リーグ 第2位
(対熊谷西、本庄、熊谷農業)
上記のように、男子団体、女子団体、女子シングルスで県大会に出場できることになりました。男女団体はこれで4回連続の県大会出場となります。男子は直前にインフルエンザに罹った生徒もおり、苦戦が予想されましたが、1年生の健闘に助けられました。
県大会でも頑張ります。
また、1月には以下の4校に練習試合でお世話になりました。地区予選に向けて、意義ある練習会を経験させていただいたおかげで、県大会に出場することができました。この場をお借りして感謝申し上げます。
蕨、不動岡、大宮南、浦和商業
《新人戦県大会2/3-5》
女子シングルス
1回戦 鈴木 3−1 千田(上尾鷹の台)
2回戦 鈴木 0−3 田尻(正智深谷)
男子団体
1回戦 対所沢西 1−3負
女子団体
1回戦 対熊谷農業 3−1勝
2回戦 対川越西 2−3負
県大会ではこれまでなかなか勝つことができなかったのですが、女子シングルス・女子団体でひとつずつ勝たせていただくことができました。女子団体は、2回戦突破まであと一歩でした。この結果に満足せず、さらに大きな山を目指して努力を続けていきたいと思います。応援していただいた方々、本当にありがとうございました。
by 卓球部顧問
10-12月活動報告
《熊谷市文化祭卓球大会11/19》
ジュニア男子シングルス
伊藤 権祐(2年) 第3位!
北部支部の強豪校の選手たちが揃って参加する大会で、見事に第3位。今後の活躍への大きな一歩となることでしょう。
《鴻巣市会長杯卓球大会11/20》
春と秋、団体戦でいつもお世話になっています。男子2チーム、女子1チーム参加させていただきました。今回も、市民の皆様と卓球を通して交流を深めながら、暖かいお言葉をかけていただき、とてもありがたく感じました。
結果は、女子が総合4位、男子Aがブロック2位でした。
《県ジュニア選手権シングルスの部12/17・18》
男子シングルス
4回戦 伊藤権祐(2年)、髙田翼(2年)
三上輝志(1年)
女子シングルス
4回戦 保坂舞(1年)ベスト64
4回戦以上に男子3名、女子1名進むことができました。この結果は、ここ数年の中でも好成績の部類に入ります。今回の結果が追い風になり、1月の北部支部予選で大輪の花を咲かせたいものです。
《合同強化練習会12/26》
縁あって、帝京大学卓球部の男子学生4名に本校にお越しいただき、合同練習会を行いました。南部の大宮南高校の生徒6名にも参加してもらい、大変有意義な練習会になりました。
午前中はフットワーク練習を12分×2×3セット、課題練習を12分×2×3セット行いました。高校生はバテバテでしたが、日頃から厳しい練習をやり込んでいるだけあって、大学生は平然としていました。参加した高校生ひとりひとりに細かなアドバイスをいただき、とても有難かったです。
午後はゲーム練習。オープン戦の後、大学生1名+高校生3名で4チームを作って団体戦を行いました。白熱した中にも和やかにお互いに交流を深めることができました。
練習会の最後に、大学生ひとりひとりからお言葉をいただきました。
「いろいろな人の支えがあって卓球ができることに感謝しよう」
「フットワークでは、動かす側も練習になるし、何より人を思いやる心を育てることにつながる」
「もっと声出して、元気にやろう!」
ひとつひとつの言葉が、生徒たちの心に響いたと思います。大学生の皆さん、ありがとうございました。
..............................................................................................................
10-12月は大きな大会が少なかった分、練習試合をたくさん組ませていただき、以下の学校にお世話になりました。本当にありがとうございました。
大石中、浦和商業、深谷商業、熊谷商業、飯能南、寄居城北、熊谷女子、前橋商業、大宮南、鴻巣中、川里中、熊谷西、松山、小川、浦和西、大宮北、深谷第一、松山女子、川口北
北部支部大会(9/27・28)結果報告
男子シングルス
5回戦 伊藤権祐(2年)ベスト32
女子シングルス
4回戦 保坂舞 (1年)ベスト32
3回戦 鈴木琴絵(2年)、鬼澤朋香(2年)
男子団体 地区ベスト8!
1回戦 対深谷 3−0勝
2回戦 対桶川 3−0勝
準々決勝 対深谷商業 2−3負
女子団体 地区ベスト8!
2回戦 対早大本庄 3−0勝
準々決勝 対熊谷商業 0−3負
上記のような結果となりました。シングルスでは不振だったものの、団体戦では実力を発揮できたと思います。特に男子は、準優勝した深谷商業との準々決勝で、かなりいい勝負をさせていただくことができました。この結果に甘んじることなく更に精進を続け、1月の新人戦では念願の地区ベスト4入りを成し遂げたいと思います。
保護者の皆様、学校関係の皆様、そして練習試合で鍛えていただいた各チームに、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
by 卓球部顧問
7ー9月(前半)活動報告
《校外夏合宿実施7/27〜29》
夏休み始まって間も無い7月27〜29日、夏合宿に行って来ました。場所は、群馬県の尾瀬片品「ホテルしおじり」さんです。澄んだ空気、涼しい環境の中で、思う存分練習に励み、チームワークを高めることができました。朝昼晩、農園の採れたて野菜とボリュームたっぷりの食事で、元気倍増でした。2日目には尾瀬の玄関口大清水でミニハイク、お弁当まで作っていただきました。野外で食べるお弁当の味は格別でした!
秋からの大会で、練習の成果を出していきたいと思います!ホテルの方々、本当にお世話になりました。
《北部支部強化練習会8/24》
毎年恒例の北部支部強化練習会、今年も男子3チーム、女子1チームが参加しました。北部地区のほとんどの学校が集まり、ブロックごとに分かれて1日練習試合を行いました。男子Aチームは上から3番目、女子は1番上のブロックに入れていただきました。限られた時間の中で行うので決着のつかないゲームが多かったのですが、男女とも強豪チームと競る試合が多く、自信とともに今後の課題を得ることができました。
9月27,28日が本番の北部支部大会です。昨年より一回り大きな花を咲かせられるよう頑張ります。
《全日本ジュニア埼玉県予選9/3,10》
男子シングルス 4回戦 伊藤権祐(2年)
渡辺壮哉(2年)
女子シングルス 3回戦 保坂舞(1年)
4回戦 鈴木琴絵(2年)
以上のように、6月の国体予選よりもよい結果を残せて何よりです。今年の夏休みは、本校格技場が耐震工事で使えなかったため、鴻巣市総合体育館内の卓球場をお借りしたり、他校で練習試合をさせていただくことが多かったのですが、そのような練習環境の中で生徒たちはよく頑張ってきたと思います。
夏休みを中心に、以下の学校と練習試合をさせていただきました。
北本東中、鴻巣西中、吹上中、大石中、上尾大谷中、桶川高、松山女子高、与野高、浦和西高、南稜高、熊谷商業高、栄北高、川里中、大宮北高、上尾高
伸び盛りの学校との練習試合、様々な戦術を考える上で貴重な経験でした。学ぶべき点が多かったです。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
by 卓球部顧問
5−6月活動報告
《関東大会県予選(5/4,5》
男子団体
1回戦 対所沢西 1−3負
女子団体 県ベスト16!
2回戦 対秩父農工科学 3−2勝
3回戦 対星野 0−3負
女子団体は、県北予選では負けている秩父農工科学と接戦の末勝たせていただくことができ、ベスト16に入りました。
《鴻巣市民卓球大会5/8》
男子2チーム、女子2チームが参加し、市民の皆様との交流を深めてきました。もうだいぶ顔なじみになり、声をかけてくださる方も増えてきました。ありがたく感じています。結果は、女子Aチームが1部で3位に入ることができました。
《インターハイ県予選6/14》
男子団体 2回戦 対川越 1−3負
女子団体 2回戦 対川越女子 1−3負
男女とも残念ながら初戦で敗退となりました。やはり県大会ともなると、容易には勝たせていただけません。しかしながら、男女ともに食い下がる場面が多く、チームとしてのレベルは昨年より確実に上がっていると感じています。この大会で3年生は引退となりました。これまで本当によく頑張ってくれました。さあ、次は1・2年生の時代です。新たな歴史を作っていきたいと思います。
《国体予選6/23,24》
男子シングルス 3回戦 4名
女子シングルス 3回戦 保坂舞(1年)
2回戦 2名
残念ながら、男子は実力に値する結果を出すことができませんでした。粘り強さ、集中力に欠けたのが敗因です。しかし、負けた試合から学ぶことの方が多いはず。今回の反省を次の大会に生かし、大きな飛躍を遂げてほしいものです。女子シングルスでは保坂舞が健闘し、3回戦に進むことができました。女子は出場者数が男子より少ないのですがレベルが高いため、この成績は立派です。
5〜6月にかけて、以下の学校と練習試合を行い、鍛えていただきました。このHPがきっかけで中学校との交流が増えたのを嬉しく感じています。今後ともお付き合いをお願いいたします。また、本校との練習試合を希望される学校様がございましたら、いつでも気軽にお問い合わせ下さい。
国際学院高、滑川総合高、川里中学校、上尾大谷中学校、北本東中学校、上尾高、大宮光陵高、蕨高
by卓球部顧問
4月活動報告
《川口ジュニアオープン大会4/2》
男子団体Aチーム ベスト16
県外からの強豪校も多数参加する大会なので、この成績は立派でした。
《学総・関東北部予選4/22,25,26》
男子団体 ベスト8 県大会出場!
1回戦 対桶川西 3−0勝
2回戦 対進修館 3−1勝
3回戦 対本庄第一 0−3負
(登録メンバー:坂田、大塚、伊藤、高田、岡、小嶋、原笹、渡辺)
女子団体 第8位 県大会出場!
予選リーグ(対熊女、小川)2位通過
2位リーグ第4位
(登録メンバー:金澤、杉田、鈴木、星野、鬼澤、保坂、安原、本間)
男子シングルス
大塚佑樹、伊藤権祐 4回戦
女子シングルス
金澤千晶、鈴木琴絵、星野知里 ベスト64
女子ダブルス
鈴木・星野組 ベスト16 県大会出場!
以上のように、男子団体、女子団体、女子ダブルスで県大会出場となりました。とりわけ男子団体の代表決定戦は大激戦となりましたが、勝たせていただくことができました。相手チームの進修館高校とは、この数年間良きライバルとして成長し合ってきました。相手チームの健闘も讃えたいと思います。
男女の団体戦は、これで3大会連続の県大会出場となります。これも、応援してくださった保護者・教職員・市民の皆様のおかげと深く感謝申し上げます。今後一層精進を重ね、県大会で好成績を挙げたいと思っています。
また、3〜4月にかけて、以下の学校と練習試合をさせていただきました。強い学校、伸び盛りの学校の胸を借り、生徒たちを成長させていただきました。ありがとうございました。
大宮高校、進修館高校、大石中学校、不動岡高校、大宮北高校、鷲宮高校、高崎工業高校、宇都宮北高校、深谷商業高校、藤岡中央高校、皆野高校、大宮南高校、熊谷工業高校、寄居城北高校、浦和商業高校、上尾南高校
by 卓球部顧問
活動日は、月曜から金曜日までが16時から18時30分、土曜日が9時から12時で、格技場2Fで練習をしています。土曜日は練習試合を多く組んでいます。(大会前は日曜日も練習あり)
基本練習から応用練習、ゲーム練習を行い、県北大会入賞および県大会上位進出を目標に
練習をしています。
《鴻巣高校卓球場の特徴》
(2)遮光カーテンを取り付けています。明るい雰囲気です。
(3)ロボット、多球練習用ネットなどの設備も充実しています。
部員一同、やる気のある方の入部をお待ちしています!
なお、中学校との練習試合、交流試合等も行っています。「県大会に出場することになったので高校生に挑戦してみたい」など、ご希望の際は、顧問谷田(やた)までお問い合わせください。
埼玉県から、児童生徒のネットトラブル防止のための文書が配信されています。
①第1号フィルタリングサービスの利用について.pdf
②第2号パスワードの取り扱いについて.pdf
埼玉県教育委員会 ネットトラブル注意報webページ
家族とのふれあいを大切にしましょう.
このサイトの著作権は、すべて
詳しくは
鴻巣高校ホームページサイトポリシー.pdf
をご覧ください。
TEL 048-(541)-0234
・R2年度の説明会
R2年度の説明会一覧です。
他の対応についてはお問い合わ
せください。受付を開始しまし
ら、ホームページでお知らせ
いたします。
★説明会の申し込みは、
各説明会の約1か月前から行う
予定です。ご希望の回の申し込
み開始まで、今しばらくお待ち
ください。
★コロナウィルス感染拡大防止のため、日程の変更や中止の場合があります。